プライベートのみならず、ビジネスシーンでメモ機能を活用している人は多いはず。筆者も録音しながらメモアプリに要点をまとめたりと、頻繁に使用しています。 そんなメモアプリの中でも、スマートフォンとパソコン・タブレット間で共有が簡単な「Google Keep」の便利な使い方を5つ紹介していきます。 Google Keepの基本的な使い方とは まずは、Google Keepの基本的な使い方について解 ...
2020-12-25 18:34:22
今春から始まった次世代の通信サービス「5G」。徐々に対応機種が増え、今年10月から発売されたアップル『iPhone 12』シリーズも5Gをサポート。主要なスマホメーカーのラインアップがようやく出揃った。その中から今秋の人気モデル3機種の違いについて、カメラ機能を中心にチェックしていこう。テックライター 太田百合子さん 3度の食事と同じくらい、ガジェットが大好物。身近なデジタル製品とそれらに ...
2020-12-25 18:33:23
AppleがiPhone12シリーズと同時に発表したMagSafeに対応するバッテリーパックを、サードパーティーが発売しました。日本からも注文することができます。 iPhone背面にぴったり装着 Charge FastのMagSafeパワーバンクは、ワイヤレスなら15W、ケーブルを使えば20WでのiPhoneへの充電が可能です。バッテリー本体への充電はUSB-C経由で行います。 Appleが ...
2020-12-25 18:32:15
「BCNランキング」2020年12月14日から20日の日次集計データによると、外付けSSDの実売台数ランキングは以下の通りとなった。2020年12月14日の外付けSSD売れ筋ランキングは、12月に発売したばかりのバッファロー「SSD-PUTA 1TB」が2位で新登場。ケーブルレスのスティック型製品だ。500GBモデルも6位にランクインしており、注目度の高さがうかがえる。1位 SSD-PGU3-B/ ...
2020-12-25 18:29:38
ファーウェイ・ジャパンはMateBookシリーズの最新フラッグシップ「HUAWEI MateBook X 2020」を11月17日に発表、11月20日に販売開始した。市場想定価格は税抜15万4800円。MateBook X 2020はフラッグシップに位置づけられているものの、搭載CPUは「Core i5-10210U」と最上位ではない。つまり、それ以外のスペックが最上位にふさわしいということになる ...
2020-12-25 18:29:05
先日発売となったAppleの最新ヘッドホンAirPods Max。税込みで7万円に近い価格ながらオンラインストアでは2か月以上も入荷待ちの状態と、かなりの注目を集めています。 そのお値段から気軽に……とはいきませんが、気になっている人は多いはず。そこで今回は1週間ほど試用したインプレッションを動画レビューでお届けします。 デザインや普段使いでの印象を中心に空間オーディオも試していますので、ぜひ ...
2020-12-25 18:28:23
海外メディアは、App Storeの開発者向け手数料を半額にするプログラムが、既に一部で適用が開始されていると報じています。 対象のデベロッパーは手数料が15%に 海外のApple関連メディア9to5Macは現地時間12月24日、一部の開発者を対象に、App Storeでの手数料が既に15%となっていると報じました。 App Storeでは、アプリの売上に対して通常30%がAppleの手数料 ...
2020-12-25 18:27:00
ユニットコムは12月25日、「iiyama PC」ブランドのクリエイター向けシリーズ「SENSE∞」から、「CG×ファッション制作・衣装デザイン向け CGWORLDコラボPC」を発売した。BTOに対応する。 iiyama PC、「ファイナルファンタジーXIV」推奨15.6型ゲーミングノート ○SENSE-R04A-LCiX9K-RJX-CMG SENSE-R04A-LCiX9K-RJX-CM ...
2020-12-25 03:01:14
シュピゲンジャパンが9月から取り扱いを開始した「GAURUN(ガウラン)」ブランドは、ガウル(GAUR:インドヤギュウとも呼ばれる)のような“ガッチリ”としたガラスフィルムやスマートフォンケースを手がけている。 →取り扱い開始時の記事 GAURUNブランドでは、iPhone 12シリーズ用のガラスフィルムやスマホケースを複数取りそろえている。この記事では、iPhone 12/12 Pro用 ...
2020-12-25 02:47:47
映像編集から検証するM1のパフォーマンス連載も、今回で3回目となる。今回は映像編集者がよく使うツールとして定番である、Adobe Premiere Proを取り上げる。 Premiereの歴史は古く、1991年AppleのQuickTime発表と同時に、最初の対応アプリケーションとして発表されている。その後、時代を席巻したマルチメディアCD-ROMブームと立役者として「MacroMind Di ...
2020-12-25 02:46:40