Microsoftは3月21日(現地時間)、Windows IT Professional Blogの「Windows monthly updates explained」において、Windows向けに毎月提供している更新プログラムのリリーススケジュールを一部変更する方針を伝えた。変更されるのは「オプションの非セキュリティ プレビュー リリース」で、2023年4月以降は毎月第4週にリリースされるよ ...
2023-03-23 19:38:39
サンワサプライ株式会社は、10.9インチiPad(第10世代)専用の傷に強いハードケース「PDA-IPAD1904BK」を発売しました。 本製品は、10.9インチiPad専用のハードケースで、耐衝撃性、耐熱性に優れているほか、スタンドとしても使用できます。標準価格は6,380円(税込)です。 フラップを開けると自動で電源がオンに 本製品は、フラップの開閉でiPad電源のオン・オフが可能です。 ...
2023-03-22 21:31:07
まもなく一般公開予定のiPhone向け最新ソフトウェアことiOS 16.4ですが、そのベータ版から新型AirPodsに関するヒントが見つかりました。 新型AirPodsに関する記述が見つかる 1つのモデルナンバー(A3048)は新型AirPods本体のことを指し、もう1つ(A2968)は新型AirPodsの充電ケースを表しているとのことです。 充電ケースのマイナーアップデートに留まる? A ...
2023-03-22 21:30:38
パソコンショップアークは3月23日、メイドイン秋葉原のBTO ゲーミングパソコン「arkhive(アークハイブ)」ブランドにおいて、NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti搭載ラインナップを追加して発売した。標準構成時の価格は289,800円から。 アーク、Ryzen 3 4300G搭載で7万円台のゲーミングPC グラフィックスカードにNVIDIA GeForce RTX 4070 ...
2023-03-22 21:30:19
株式会社アイ・オー・データ機器は、USBメモリの新製品として、2023年4月上旬に「U3C-STDシリーズ」を発売する。 1つの本体に、USB AとUSB Type-Cの両方のコネクタを搭載していることが特徴。スマートフォンとパソコンでの間のデータのやり取りもスムーズに行える。 本シリーズは、USB 3.2 Gen1(USB 3.0)に対応。Windows搭載パソコンはもちろん、MacBook ...
2023-03-22 21:30:04
今年秋に発売とみられる「iPhone 15」シリーズのうち、高価なProモデル2つは音量ボタンや消音スイッチがソリッドステート、つまり物理的な駆動部分がない感圧センサー方式になるとの噂が相次いでいました。 Google Pixelのスクショ編集で消した部分が復元される脆弱性「aCropalypse」、塗り潰しや切り取り範囲外を復活 これまでも(アップルがMFi認定業者に渡したと思しき)CADフ ...
2023-03-21 20:31:36
米Googleが、スマートウォッチ「Pixel Watch」のアラームが間違った時刻になるバグの修正パッチを配信中だと、海外メディアで報じられています。 このバグの報告は2023年2月から出始めており、アラームが仕掛けた時間より数分早く、または遅く鳴るとの声が、ユーザーから複数寄せられていました。最大で10分遅れてしまうことがあり、朝礼や会議に間に合うかどうかの分かれ目になっていたようです。 ...
2023-03-21 20:31:21
iPadに外部(外付け)ディスプレイを接続して広い画面で作業したいけれど、どのような製品を選んだらいいのかわからない人もいるでしょう。そんな方に向けて、前回の記事では製品選びの際にまず重要となるiPadのポートの種類や仕様、そしてiPadに接続可能なインターフェイスを搭載した主なディスプレイの種類について解説しました。現在もっともおすすめなのは、製品数が多く、かつ利便性も高いUSB-C接続のディス ...
2023-03-21 20:30:59
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は3月17日、TP-Link 製 T2600G-28SQ における脆弱な SSH ホスト鍵使用について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。株式会社ベリサーブの長谷川 邦幸氏が報告を行っている。影響を受けるシステムは以下の通り。 Joomla ...
2023-03-21 20:30:14
昨年11月に米AI研究所のOpenAIがAIチャットボット(自動会話プログラム)の一種「ChatGPT」を発表して以来、そのあまりの高性能ぶりが世界を驚かせてブームにもなった。そしてOpenAIは3月14日にこのChatGPTの進化版の「GPT4」を公開し、ChatGPTの有料版の「Plus」も順番待ちだが希望すれば使えるようになった。 【関連記事】アップルがiPhoneの 最上位モデル「Ult ...
2023-03-21 00:52:06