写真にビデオ、書類などのデータのバックアップをとったり、データを手軽に持ち運んだりするときにあると便利なSSD。容量が大きいもの、データ転送速度が速いものなどさまざまなタイプが展開されているが、もし性能に加えて携帯のしやすさを重視しているなら要チェックのタイプが登場した。 香港のスタートアップが開発した「ECLLPSE」。わずか19グラムと小型ながら、容量は最大2TBもある。また、iOSファイル ...
2020-12-08 19:33:49
KDDIは9日、4Gで使われている既存周波数帯を転用した5Gサービスを12月中旬以降、順次開始すると発表した。当初用いられるのは3.5GHz帯で東名阪エリアでのスタートとなる。なお、実際の利用には端末のソフトウェアアップデートが必要としている。 5Gのサービスエリアについては、国内ではサブ6(3.7GHz帯、4.5GHz帯)とミリ波(28GHz帯)で周波数帯が4キャリアに割り当てられたが、一方で ...
2020-12-08 19:33:25
アメリカ最大のサイバーセキュリティ企業の1つであるFireEyeが、「一流の攻撃能力を持つ国の政府組織」によるものと思われるハッキングによって、顧客のサイバーセキュリティをテストするために使っているハッキング用の内部ツールを盗まれたことを明らかにしました。 FireEye Shares Details of Recent Cyber Attack, Actions to Protect Comm ...
2020-12-08 19:22:41
KDDIは12月9日、データ通信が使い放題で、「Amazonプライム」と動画配信サービス「TELASA」が利用できるauの新料金プラン「データMAX 5G with Amazonプライム」を12月11日からauで提供を開始すると発表しました。 Amazonプライム料金が含まれる新料金プラン KDDIは、前日に予告していた発表イベントで、auの新料金プラン「データMAX 5G with Amaz ...
2020-12-08 19:22:09
米Adobeは12月8日(米国時間)、同社のフォトレタッチソフト「Adobe Lightroom」最新版が米AppleのM1搭載Macと米MicrosoftのArmプロセッサ(米Qualcommとの共同開発によるSQ1とSQ2)搭載Surface Pro Xにネイティブ対応したと発表した。 M1 Macへの対応については、Lightroom Classic、Photoshop、Adobe Cam ...
2020-12-08 18:58:46
Appleの自動運転車開発責任者が、Appleの元テクノロジー担当上級副社長、ボブ・マンスフィールド氏から、機械学習とAI戦略担当上級副社長のジョン・ジャナンドレア氏に交代したと、Bloombergが伝えている。 ボブ・マンスフィールド氏は完全に引退し、自動運転車開発チームの多くがAIチームに移動となったものの、「Project Titan」の開発は継続しているようだ。 ...
2020-12-08 18:58:30
Appleの自動運転車開発責任者が、Appleの元テクノロジー担当上級副社長、ボブ・マンスフィールド氏から、機械学習とAI戦略担当上級副社長のジョン・ジャナンドレア氏に交代したと、Bloombergが伝えている。 ボブ・マンスフィールド氏は完全に引退し、自動運転車開発チームの多くがAIチームに移動となったものの、「Project Titan」の開発は継続しているようだ。 ...
2020-12-08 18:58:19
テレワーク、オンライン授業やオンライン飲み会などで日常的にZoomを使っている方は多いかと思います。実際、仕事、学業、プライベートいずれにおいても便利なツールであることは誰もが認めるところでしょう。 しかし、Zoomに重大なセキュリティの問題があるという指摘も散見され、結局のところ使っても大丈夫なのかと不安や疑問をお持ちではないでしょうか。 そこで本記事では利用が定着したと思われるZoomのセ ...
2020-12-08 18:57:55
パソコン・モバイル関連機器などのエレコムは、イヤホンスタイルのワイヤレスヘッドセット「LBT-HSC31」を、発売した。パソコンのUSB端子に挿せる充電台付きで、本体の充電忘れや紛失を少なくすることができる。色はブラック、レッドがあり、店頭実勢価格は3,780円(税込み)。 充電台から取り外すと電源がオンになり自動的にペアリングして通話が可能。ワイヤレスなのでオンライン会議などで、パソコンから離 ...
2020-12-08 18:56:46
Teamsでアンケートフォームを作成し、集計できます。アンケートフォームの作成については、連載第34回の記事を参照してください。 ○フォームへのアンケート入力と回答{#ID2} アンケートの主催者は、連載第34回の「アンケートの集計範囲とアンケート通知方法を設定」で配布されたURLを回答者に配布してください。回答者は、Webブラウザでフォームにアクセスします。 (1)アンケートの入力。 ...
2020-12-08 18:56:26