PCがコモディティ化し、一般的な作業で性能差を感じる機会は少なくなった。だが5年も経過すればどうだろうか? Intel Core i9-10900Kを搭載したマウスコンピューターのクリエイターPC「DAIV Z7-QR4」と、Core i7-6700Kを搭載したPCのそれぞれで写真を現像し、処理速度を比べてみたいと思う。 ○5年も買い替えていない我が家のPC 正直に言おう。IT関連のライターを ...
2020-07-23 20:00:28
リフレッシュPCを販売する 「Qualit(クオリット)」では7月24日から、「Qualit×Lenovo SALE」を実施する。セール期間中、8%OFFクーポンを利用して購入できる。期間は7月31日まで。 CPUはCore i5-5300U、グラフィックスはインテル HD グラフィックス 5500、メモリーは4GB、ハードディスクは500GB HDDなど。保証期間は6ヵ月。 そのほか、バッテ ...
2020-07-23 19:59:55
常識を打ち破るサイズ!極薄・最小クラスのカード型PC これで「Windows 10 Pro 64bit」を搭載したPCだというから驚き!ZBOX史上、最も薄くて小さいPC「ZBOXPシリーズPI225-GK」を紹介したい。 Celeron N4000プロセッサを内蔵し、USB給電で稼働する「PI225-GK」は、同梱のマウンターを使ってモニターの裏側に隠したり、壁に掛けたり、ポケットに入れて持 ...
2020-07-23 04:00:22
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は収まる気配を見せておらず、外出に気を遣う生活が続きそうだ。そんな状況下という理由もあるのだろう、「リングフィット アドベンチャー」をはじめ、自宅内でフィットネスを楽しむデバイスやサービスへの人気が高まっているように思える。そんな折、筆者がよく通う自転車店では、自宅でサイクリングを楽しめるフィットネスサービス「Zwift(ズイフト)」と、Zwift用の機 ...
2020-07-23 03:59:51
iPS細胞を使って、がんを治療する試みが進んでいる。iPS細胞からがんをたたく免疫細胞を大量に作って患者に投与する。千葉大学などが国内で初めてとなる治療に乗り出すほか、先行する米国では血液のがんなどで臨床応用を進める。iPS細胞を生かした効果的ながんの新しい治療法になると期待される。 千葉大病院と理化学研究所は、iPS細胞から免疫細胞を作ってがん患者に投与する臨床試験(治験)を医師主導で8月にも ...
2020-07-23 03:30:03
中国の複数サプライヤーから情報によると、2020年発売のiPhone 12シリーズは10月後半に発表されるという。LTEモデルが10月中に発売が開始となり、5Gモデルは11月の発売になると予想している情報筋が多い状況だ。これまでのiPhoneは毎年9月に発表されて9月中に発売されていたが、COVID-19の影響によりずれ込むことになりそうだ。 AppleのA14チップは、2020年第2四半期の終 ...
2020-07-23 03:29:24
このタイミングで手を出してみたくなるなぁ。 Samsung(サムスン)は、今年上旬に発売されたGalaxy Z Flipの5Gに対応したアップグレード版「Galaxy Z Flip 5G」を発表しました。 アメリカで8月7日から1449.99ドル(約15万5000円)で発売とのことです。 今月Qualcommが発表したばかりの5G対応「Snapdragon 865 Plus」を搭載する以外は ...
2020-07-23 03:28:33
フォルクスワーゲン(Volkswagen)は7月20日、新型EVの『ID.3』の欧州発売に合わせて、「We Charge」と呼ばれる新しい充電サービスを開始すると発表した。 We Chargeでは、1枚の充電カードで、ヨーロッパ全域の15万か所以上の公共充電ステーションを利用することができるのが特長だ。We Chargeは、充電に関する多くのデジタル機能を提供する。これらはすべて、専用アプリの「 ...
2020-07-23 03:28:08
iPhoneなどを使う上で、毎月のデータ容量、いわゆる「ギガ」の残量は死活問題だと考える人も多いのではないだろうか。データ容量制限なしをうたうサービスも登場しているが、細かい条件や価格にも考慮が必要で、導入に踏み切れていない人も多く、まだしばらくは「ギガ」の残量を気にする必要がありそうだ。今回は「ギガ」の無駄に消費しないようにするための、モバイルデータ通信の管理方法などについて紹介していこう。 ...
2020-07-23 02:25:43
1台のPCで複数のOSを起動できる環境、必要に応じてOSを選べる環境を意味する「デュアルブート」。仮想化ソフトの普及もあり話題に登ることは減ったが、かつてはPCをデュアルブート化する小特集が雑誌で組まれていたほど熱いテーマだ。 MacのCPUが変わる、ふつうのMacユーザが意識すべきことは? しかし、デュアルブートのニーズは今後もなくならないだろう。仮想化ソフトのようにホストOS/ゲストOSの ...
2020-07-23 02:25:15