ハンズフリーでiPhoneを持ち歩けるストラップタイプのiPhoneケースが人気ですね♩ 今回は米国LA発のスマホアクセサリーブランド「BANDOLIER(バントリヤー)」の、ストラップiPhoneケースをご紹介します。 おしゃれなストラップiPhoneケース♩ 淡いミストグリーンの色合いがこれからの季節にぴったりな「NICOLE MIST GREEN ニコル ミスト グリーン(税込1万3, ...
2020-04-24 23:44:55
クリエイティブメディアは、音質や機能、利便性を強化したBluetoothイヤホン「Outlier One V2」を4月下旬より直販限定で発売する。直販価格は税込2,480円。 クリエイティブ、トリプルドライバー搭載の高音質イヤホン「Aurvana Trio」 従来の「Outlier One」をベースに、Bluetoothバージョンを最新バージョンの5.0にアップデートし、防水性能をIPX5相当 ...
2020-04-24 23:44:35
スマートフォンアクセサリー販売店「UNiCASE(ユニケース)」を運営するCCCフロンティア(東京都渋谷区)は、iPhone SE(第2世代)対応ケース「Glass Shell Case」など3モデルを2020年4月24日に発売。 手帳型は猫のシルエットデザイン シェルタイプ「Glass Shell Case」は、背面に強化ガラスを使用したほか、TPU(熱可塑性ポリウレタン)素材の側面は背面の ...
2020-04-24 23:43:23
メルボルンの小さなスタートアップで、2人の起業家がパッケージ業界に大変革をもたらす技術を開発している。 Stuart Gordon(ステュアート・ゴードン)氏とMark Appleford(マーク・アップルフォード)氏は、サトウキビの搾りかすをプラスチックの機能性を持つ紙のような梱包用製品に作り替える技術を開発するVarden(バーデン)を共同創業した。 この技術は、世界で最も裕福な人物のひと ...
2020-04-24 23:42:57
COUGARから、80PLUS GOLD認証を取得した電源ユニット「GX-F AURUM」シリーズが発売された。登場したのは550~750Wの3モデル。 80PLUS GOLD認証を取得した電源ユニット「GX-F AURUM」シリーズ 画像提供:TSUKUMO eX. ゴールドカラーデザインが印象的な、80PLUS GOLD認証を取得のフルモジュラー式電源ユニット。耐熱105度の日本製コンデ ...
2020-04-24 23:42:37
都内の喫煙スペースを利用する人々(2020年4月17日撮影)。 【AFP=時事】(写真追加)ニコチンで新型コロナウイルスへの感染を抑制できる可能性があるとするフランスの最新の研究結果が発表された。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防や治療にニコチンが利用できるかどうかを調べる臨床試験が同国で開始される予定だという。 今回の研究結果は、仏パリにあるピティエ・サルペトリエール病院の研 ...
2020-04-24 20:42:28
不要不急の外出自粛は歯科医院にまで及ぶことになるのか? 厚生労働省は9日までに、新型コロナウイルスの感染防止対策として、歯科医院で緊急性のない治療は延期も考慮することなどを求める連絡文書を出した。歯科診療前の患者の発熱やせきなどの症状確認や、診療室内の換気徹底のほか、歯科医師の判断で応急措置にとどめることや、緊急性のない治療の延期なども考慮するよう求めているという。 歯科治療の延期考慮をお願い ...
2020-04-24 20:42:12
机と机の間に設置し、飛沫を防ぐ「デスクスクリーン」 デスクスクリーンは、対面での会話による飛沫にも対応できる495mmの高さで予防対策を行うことが可能。脚を取り付け、オフィスのデスクに置くだけで容易に設置でき、設置場所の変更にも素早く対応できる。透明なアクリル製パネルを採用しているため光を遮らず、設置前と変わらない開放感のあるワーキングスペースを確保する。また、対面でのコミュニケーションを阻害せ ...
2020-04-24 20:32:14
iPhoneで音声を使う処理といえば「Siri」を思い浮かべますが、「音声コントロール」という機能も用意されています。Siriと一部の機能は重複するものの、いくつか決定的な違いが存在します。 Siriも音声コントロールも必要ない、という場合のiPhoneの設定はこれ Siriとの最大の違いは、タップやスワイプといった指で行う操作を口頭で指示できることです。タップ1回は「Single Tap」、 ...
2020-04-24 20:31:56
ここ数年、デスクトップPCやノートPCに搭載されるCPUのコア数は目に見えて増加傾向にある。メインストリームCPUの上位モデルが4コア/8スレッドだった時代も今は昔、最近は6コア/12スレッドを超えて、8コア/16スレッド構成のCPUもすっかり珍しくなくなってしまった。 多コア化と性能の底上げに伴い、CPUの発熱が増大するのは当然の流れとも言えるが、ハイエンドPCでは空冷クーラーよりもオールイン ...
2020-04-24 20:31:35