地球のみなさん、こんにちは。毎度おなじみ、ブルーバックスのシンボルキャラクターです。今日も "サイエンス365days" のコーナーをお届けします。 "サイエンス365days" は、あの科学者が生まれた、あの現象が発見された、など科学に関する歴史的な出来事を紹介するコーナーです。 アルカリ金属やアルカリ土類金属の発見で知られる化学者で発明家のハンフリー ...
2019-12-16 16:43:20
デジタル文具などを手がけるキングジム(東京都千代田区)は、デジタルノート「Freno(フリーノ)」の予約受付を、2019年12月4日~20年2月28日までの期間、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて始めた。4月末までに発送の予定。 紙のような書き心地の6.8型電子ペーパーディスプレー 「ノート」「ドキュメント」「カレンダー」の各機能を備え、約1万3000ページのノートと約2000 ...
2019-12-16 04:36:39
ホンダは来夏をめどに、高速道路の渋滞時にシステムに運転を委ねられる技術を搭載した高級セダン「レジェンド」を発売する予定だ。自動運転技術の「レベル3」に当たり、国産車では初となる見通し。改正道交法などが施行される来春からは、公道での自動運転も可能となり、開発競争がさらに熱を帯びそうだ。 ホンダが実用化するのは、渋滞時にアクセルやハンドルの操作が不要で、前方から目を離すことも可能な技術。長時間運転の ...
2019-12-16 04:36:17
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は12月13日(米国時間)、「WordPress Releases Security and Maintenance Updates|CISA」において、WordPressに脆弱性が存在すると伝えた。この脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険 ...
2019-12-16 04:35:57
リンクスインターナショナルは12月16日、物理キーボードを備えたSIMフリーの5.99型Androidスマートフォン「PLANET Cosmo Communicator」を発表した。12月21日に発売する。店頭予想価格は88,000円前後(税別)。 QWERTY物理キーボードを備えるクラムシェル型のスマートフォンPDA。キーボードは日本語配列を採用し、キートップにくぼみを付けてタイピングしやすく ...
2019-12-16 04:35:37
一見地味ながら、普段のモバイル生活に欠かせない存在となっているのが、モバイルバッテリーとUSB ACアダプタ(USB充電器)。実は2019年は、それらの製品が「大きな世代交代の波」と呼べるほどの進歩を遂げた年でもあります。その契機の一つとなったのが、USB Type-C端子、そしてUSB PDの「本格的な」普及でしょう。 そんな中、年末近くとなって突然大型新製品が飛び込んできたのがモバイルバッテ ...
2019-12-16 04:35:12
全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、11月のタブレット端末の販売台数は前年同月比119.4%。増税後の反動を受けることなく、2ケタ成長を継続している。なかでも、アップルは167.1%の大幅伸長で市場をけん引している。 11月週次のメーカーシェア推移では、大きな変動はない。アップルが70%付近の高水準で推移。Android勢はファーウェイが2番手を維 ...
2019-12-16 04:34:43
実績の積み重ね Amazon(アマゾン)創設者のジェフ・ベゾスが率いる宇宙開発企業のBlue Origin(ブルー・オリジン)が、「ニュー・シェパード」ロケットの12回目の打ち上げに成功しました。 12月11日(現地時間)に実施された打ち上げでは、ニュー・シェパードは高度約65マイル(約100km)に到達。そしてロケットはエンジン噴射によって着地し、分離された上部のカプセルはパラシュートにより ...
2019-12-16 04:34:11
ライフハッカー[日本版]の読者が、2019年11月に最も購入したスポーツ・アウトドアグッズのトップ10をご紹介します。 11月は、どこでも素早く応急手当ができそうなOHKEYの「ファーストエイドキット」がランクイン。キズテープ、包帯などのほか、アルミブランケットやLEDライトといったアイテムが揃っていて、いざというときに安心ですね。 ほかにも、YIEMAESHUMの「多色カラビナ10個セット」 ...
2019-12-16 04:33:51
約130億年前の初期宇宙で、銀河(中心の白い部分)を取り巻くように広がった巨大炭素ガス雲(赤い部分)の想像図(国立天文台提供) 国立天文台と東大、大阪大などの研究チームは、南米チリにあるアルマ望遠鏡などの観測で、約130億年前の宇宙初期に、銀河を取り巻く巨大な炭素ガスの雲が存在しているのを見つけた。論文は16日、米天文学誌アストロフィジカル・ジャーナルに掲載された。 ビッグバン直後の宇宙には水 ...
2019-12-16 04:33:30