本記事はキヤノンマーケティングジャパンが提供する「マルウェア情報局」に掲載された「10月マルウェアレポート」を再編集したものです。 1.10月の概況について 2.Emotetの感染を狙ったばらまきメール 1.10月の概況について 2019年10月(10月1日〜10月31日)にESET製品が国内で検出したマルウェアの検出数は、以下のとおりです。 国内マルウェア検出数*1の推移(2019 ...
2019-11-28 18:52:44
Quick Charge 3.0ポートや簡易のチェッカー機能を搭載した、USB-AC充電器「36W QC3.0デュアルUSB デジタルディスプレイ付き高速充電アダプタ」がイケショップで税抜2000円で販売中だ。 QC3.0ポートを2基備え、最大36Wでパワフルに充電できるUSB-AC充電器 ACコンセントに直差しして使用する、2ポート搭載のUSB-AC充電器。出力ポートがQuick Charg ...
2019-11-28 18:51:47
SanDiskのSDカード「Ultra SDXC UHS-I Card」シリーズから海外パッケージの新モデルが登場。東映ランドで販売中だ。価格およびラインナップは64GB「SDSDUNR-064G-GN6IN」が1280円、128GB「SDSDUNR-128G-GN6IN」が2380円、256GB「SDSDUNR-256G-GN6IN」が4980円。 SanDiskのSDカード「Ultra SD ...
2019-11-28 18:51:15
スマートフォンなどで動作する、ヒロ・コーポレーションの「どこでもEMSエクササイズ」があきばお~弐號店にて販売中。価格は税抜1500円だ。 スマホに繋いでブルブル筋肉を刺激できる、その名も「どこでもEMS」が発売 筋肉を刺激してシェイプアップを狙える、モバイル想定のEMS(Electrical Muscle Stimulation)を店頭で発見。スマートフォンやタブレット、モバイルバッテリーな ...
2019-11-28 18:50:24
NTTドコモは11月28日、同社の対話型AI(人工知能)サービスである「ドコモAIエージェントAPI」のさらなる拡大のため、パートナープログラムである「ドコモAIエージェントAPIパートナープログラム」を12月2日から法人向けに提供すると発表した。 同APIは2019年4月に提供開始し、「あらゆるモノと対話できる世界を実現」することをコンセプトに、シナリオに沿った一問一答やユーザーとの自然な対話 ...
2019-11-28 17:14:17
LINEといえばメッセージによるコミュニケーションがメインですが、タイムラインを使うことでSNSとしての交流ができるのはご存じですか? しかもInstagramで人気の「ストーリーズ」と同様の機能「ストーリー」があるのです。投稿から24時間で自動的に消えるため、気軽に投稿して友だちとの交流を楽しめますよ。 ストーリーの投稿は「タイムライン」タブの上部に表示される丸いアイコンから行います。日常のち ...
2019-11-28 17:13:59
健康状態の継続的なモニタリング手段として、ウェアラブルセンサーが注目されている。このほどカリフォルニア工科大学(Caltech)の研究チームが、心血管疾患や肝臓病、痛風といった疾患の状態をモニタリング可能なデバイスを開発した。 同デバイスは皮膚に貼りつけることで機能し、注射などと違って非侵襲的なのに加え、変化を迅速に察知できる可能性がありそうだ。また、製造が容易なため大量生産できるとの利点もある ...
2019-11-28 17:00:46
VR対応アニメ調オープンワールドサバイバル『Nostos』12月7日発売―友達と一緒に戦闘し装備を整え世界を救え もっと画像を見る NetEase Gamesは、PC/VR対応オープンワールドサバイバル『Nostos』の発売日を海外向けに12月6日(日本時間12月7日)と発表し、トレイラーを公開しました。 ...
2019-11-28 17:00:24
Microsoftは11月26日(米国時間)、「Announcing Windows 10 Insider Preview Build 19033」において、2020年5月または6月ごろにリリースされると見られるWindows 10の次期フィーチャーアップデートバージョンとなるWindows 10 20H1のバージョン番号として「2004」を使うことにしたと発表した。その理由について、「Windo ...
2019-11-28 17:00:02
Googleアカウントを複数持ちたいけど、追加方法などを知りたい。もしくはGoogleアカウントを複数持っていると何かいいことがあるのかわらかないという人に向けて、今回はGoogleアカウントを複数持っていることのメリットや、追加・削除の方法を紹介していきます。 アカウントを使い分け! Googleアカウントを複数持つメリットは? Googleアカウントを複数持つことによって、Gmailを用途 ...
2019-11-28 16:59:43