米クアルコムはGoogleと連携し、Androidスマートフォン向けに「Neural Net API(ニューラルネットAPI:NNAPI)の定期的なアップデートをAndroid 12とともに今年から提供すると発表しました。 NNAPIはAndroidデバイス上で負荷の高い機械学習処理を実行するために設計されたAPIです。その利用例には画像の分類、ユーザー行動の予測、検索に対する最適な回答の選択な ...
2021-05-24 03:24:00
ZTE傘下Nubia Technologyの最新ゲーミングスマホ「RedMagic 6」(899ドル)をメーカーから借用しました。早速定番ベンチマーク「AnTuTu Benchmark(V9.0.5-OB)」を実行したところ、総合スコアで826439という驚きのスコアを記録。3回実行しましたが、823610、825526、826439と安定して高スコアを叩き出しています。ちなみにAnTuTu Be ...
2021-05-24 03:22:58
@DIME記事の中から健康管理に適したスマートウォッチに関する記事5本を厳選して紹介。 15のミリタリーグレードをクリア!心電図も血中酸素飽和度も計測できるタフなGPSウオッチ「Amazfit T-Rex Pro」お出かけの際や精神と時の部屋をおとずれるために、やっぱり必須なのが「腕時計」。 「腕時計」とは、ベルトに時計本体が接続されており、手首に巻いた状態で携帯が可能な、オシャレでナイスな時計 ...
2021-05-24 02:13:23
第2世代Apple TV 4Kに付属する新しいSiri Remoteには、丸いホイール型のタッチ感応が追加されていますが、クイックホールが特定のアプリでうまく使用できない、と報告されています。 ネイティブ再生UIを使用していないサードパーティーアプリに問題が? 新しいSiri Remoteは、iPodのクリックホイールにインスパイアされており、魔法のような操作体験を提供できるよう設計されていま ...
2021-05-24 02:12:49
初代iPodの発売から20周年目となる2021年現在、唯一販売されているiPodは第7世代iPod touchですが、クイックホイールを搭載したクラシックデザインの新たなiPodのコンセプト画像を米メディア9to5Macが公開しました。 AirPods Maxではワイヤー越しでもロスレス音源の再生は不可 Apple Musicのロスレスオーディオは、Bluetoothを完全ワイアレスイヤホンA ...
2021-05-24 01:38:25
「MacBook Proの充電にも使えるモバイルバッテリーはないか」と探している読者の方は少なくないのではないでしょうか。サンバレージャパンは、90W出力に対応したモバイルバッテリー「RP-PB232」を発売しています。 30,000mAhの大容量 RAVPower「RP-PB232」は、30,000mAhの大容量を備え、最大出力90W対応/USB Type-A、Cポートを搭載したモバイルバッ ...
2021-05-23 23:36:37
今度こそAndroidユーザーも歓喜! スマートフォンの使い心地は、iPhoneでもAndroidスマホでもそれぞれに一長一短があって、人それぞれの好みなので両陣営甲乙つけがたしという感じになってはきましたけど、付随して使うスマートウォッチを選びたければ、どうしてもApple Watchに軍配が上がるとする評価が一般的です。Androidでも使えるApple Watchを出してって叫びすら切実な ...
2021-05-23 23:36:02
GIGABYTEは5月24日、Thunderbolt 4を増設できる拡張カード「GC-MAPLE RIDGE」を発表。国内正規代理店を通じて5月28日に発売する。 Power Delivery 3.0や、1ポートごとに5デバイスのデイジーチェーン接続が可能なThunderbolt 4/USB 3.2 Gen2 Type-Cポート×2を備えるほか、DisplayPort入力(Mini-Displa ...
2021-05-23 21:51:10
先日、Apple Musicがロスレスオーディオに対応すると発表されましたが、対応環境の少なさも話題となっていました。幸いなことに、HomePod/HomePod miniについては将来のソフトウェアアップデートで対応すると公式に発表されています。 Apple(アップル)の公式サポートページによると、HomePodとHomePod miniが現在サポートしているのはAACコーデックであり、ロスレ ...
2021-05-23 20:59:45
米Googleは次世代のTPU(Tensor Processing Unit)こと「TPU v4」を、Google I/Oにて海外発表しました。 TPUは機械学習に特化したカスタムプロセッサで、サーバー側にて翻訳や画像認識、音声認識などの処理を担当します。 そして今回発表されたTPU v4は、前世代の2倍以上の速度を実現。1ポッド(複数のTPUを接続したユニット)にて1ExaFLOPS以上の性 ...
2021-05-23 20:59:32