いろいろなスマートウォッチを試している筆者、なかなかコレ!という製品を見つけるのは難しいなと感じています。iPhoneユーザーにはApple Watchという定番がありますが、Androidユーザーは製品選択に悩んでいるのではないでしょうか? Androidスマホを使っている筆者が直近に買ったのは、デザインと機能、価格のバランスがよいと思った「OPPO Watch 41mm」です(2020年秋発売 ...
2021-03-22 03:00:43
「BCNランキング」2021年3月8日から14日の日次集計データによると、ワイヤレスマウスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位 G703 HERO LIGHTSPEED Wireless Gaming MouseG703h(ロジクール)2位 Wireless Mouse M185 スイフトグレーM185SG(ロジクール)3位 ERGO M575 Wireless Trackball Mo ...
2021-03-22 03:00:23
Aukey Technology Co.,Ltdは、公式サイトやAmazonの直営店などにおいて、「急速充電器PA-Y20S」の販売を開始した。価格は1680円(税込)。 本製品は、3.6×3.6×3.2cmサイズ(重量43g)で、Appleの純正20W充電器と比べて約18%の小型化を実現した充電器。 設計はiPhone12に最適化されており、20Wの高出力で充電することで、30分でiPhon ...
2021-03-22 01:41:26
アップルは初めてのヘッドホン製品である「AirPods Max」を昨年発表したが、未だに海外でもどこに何色が入荷したというニュースが続くほどの人気を得ている。イヤホンの「AirPods」シリーズは、完全ワイヤレスでは国内トップの人気で快走している。こうしてアップルのヘッドホン・イヤホン製品の売り上げが大きくなる中で、アップルが興味深い特許を出願した。 この件については、海外サイトのApple I ...
2021-03-21 23:48:54
LGが、過去5年間で累積赤字が約5兆ウォン(約4809億円)に達しているスマートフォン事業について、売却ではなく撤退の方針を固めた模様です。 昨年末から噂が出ていたLGのスマートフォン事業売却については、1月末には複数の韓国メディアが報じ、真実味を増していました。このときには、ベトナムの大企業Vingroupに売却を打診しているとの話もありましたが、交渉は難航しているようです。当初は、中核人材を ...
2021-03-21 23:44:59
最近リリースされたChrome 89には、多くのAndroidユーザーにとって非常に便利なアップグレードを提供しています。それは、64ビット版の公式ブラウザです。 Googleによると、これにより「ページの読み込みが最大8.5%速くなり、スクロールと入力の反応は最大28%スムーズになる」とのことです。 ただし、大喜びし過ぎる前に、このパワーアップしたブラウザを利用するには、ジャンプしてくぐり抜 ...
2021-03-21 23:44:41
音声配信系のアプリといえば、『Clubhouse』が何かと話題。その一方、ながら聴きできるサービスとして注目なのがオーディオブックだ。 これは書籍を朗読してくれるサービスでスマホやPC、アマゾンのAI・Alexaが搭載されるスピーカー、Echoシリーズなどで楽しむことができる。 人気声優を起用したり、小説からビジネス書まで用意されていたりといろいろ充実。朗読速度を速めれば、超速で情報吸収できる ...
2021-03-21 21:21:23
6.2インチ 21:9の有機ELディスプレイを搭載し、縦に折りたためるスマートフォン「motorala razr 5G」の動画レビューをお届けします。さっそくどうぞ! 今回レビューしたのは、ソフトバンク/SIMフリーモデルとして販売されるPolished Graphite(ポリッシュグラファイト)に加え、+style限定カラーとなるBlush Gold(ブラッシュゴールド)の2モデル。いずれも3 ...
2021-03-21 21:21:01
Appleは、人気対戦ゲーム「フォートナイト」を開発するEpic Gamesと大規模な法廷闘争を展開しています。そんな中、Appleのティム・クックCEOやEpic Gamesのティム・スウィーニーCEOを含む両社の幹部が、2021年5月3日に行われる裁判で証言することが明らかになりました。また、Facebook・Microsoftといった企業の幹部も出廷する予定です。 Epic Gamesは2 ...
2021-03-21 21:20:28
台湾のPCメーカーであるAcerがランサムウェアの攻撃を受け、ランサムウェアによる身代金としては過去最高額となる5000万ドル(約54億円)を要求されていることが判明しました。 Acerを脅迫しているのは「REvil」あるいは「Sodinokibi」と呼ばれるサイバーギャングです。REvilはAcerのデータを掌握した証拠として、Acerの財務スプレッドシートや銀行の残高、銀行とのやり取りを含む ...
2021-03-21 20:47:37