JVCケンウッドは、Apple CarPlayとAndroid Autoの両方に対応する2DINディスプレイオーディオ「DDX5020S」を発表した。10月上旬の発売開始を予定しており、価格はオープンプライス。市場想定売価は39,800円(税別)。 JVCケンウッドの公式キャラ「黒杜えれん」、毎週金曜18時の定期配信で活動スタート DDX5020Sは、車の中で音楽と映像を楽しめる2DINディス ...
2020-09-10 03:44:02
Googleマップと Apple Watchの関係は長年、あまり円満ではなかった。グーグルがApple Watch対応のGoogleマップを出したのは2015年の9月で、Apple Watchが発売されてからわずか数カ月後だった。しかし2017年には、同社はApple WatchをサポートするGoogleマップを引っ込めて、いずれ復帰するというメッセージだけを残した(9to5 Google記事)。 ...
2020-09-10 03:43:21
モトローラは9月9日(現地時間)、5G対応の縦型折りたたみスマホ「razr 5G」を発表した。 razr 5Gは中央から縦に折り曲げられる6.2型(2142×876ドット)ディスプレーを搭載した折りたたみスタイルのスマートフォン。折りたたむと閉じた天板側に2.7型のクイックビューディスプレーを備える。本体サイズは開いた状態で169.2×72.6×7.9mm、閉じた状態で91.7×72.6×16m ...
2020-09-10 01:33:15
v縦折りたたみのパカパカ感が特徴のモトローラRazr。予告通り、第2世代となるRazr新モデルが発表されました。2020年モデルの目玉は5G対応なところ。価格は1399.99ドル(約15万円)。発売日はまだ未定。 第2世代のスペックは、Qualcomm Snapdragon 765G、GPUはAdreno 620、RAMが8GB、容量256GB(MicroSD拡張なし)、リアカメラ48MP/セ ...
2020-09-09 23:47:18
エムエスアイコンピュータージャパンは9月10日、eスポーツゲーマー向けのゲーミングノートパソコン6モデルを発売すると発表した。 GS75 Stealthシリーズから「GS75-10SF-491JP」、GL65 Leopardシリーズから「GL65-10SFR-488JP」、GP75 Leopardシリーズから「GP75-10SDK-452JP」、GF65 Thinシリーズから「GF65-10SD ...
2020-09-09 23:45:57
アマゾンは10日、メディアストリーミングデバイス『Amazon Fire TVシリーズ』新機能に関する記者説明会をオンラインで開催。同シリーズのメニュー画面から選択できるタブの1つとして、新たに「ライブ」の提供を開始したことを発表した。 【画像】『Amazon Fire TV』の新機能「ライブ」の画面 『Amazon Fire TV』とは、HDMI端子対応のテレビに接続し、Wi-Fiにつなぐこ ...
2020-09-09 21:28:21
先週、ASUSは海外にてインテル第11世代CPUを搭載したモデルを多数発表したばかりですが、本日9月10日にAMD Ryzen 4000Uシリーズを搭載した新製品が発表されました。今回は、その中から事前にお借りした1台「ASUS ZenBook 14 UM425IA」をレビューします。 アルミ合金で耐久性も備えたボディ 「ZenBook 14」と一口に言っても、さまざまなモデルが用意されていま ...
2020-09-09 21:27:58
Appleは現地時間9月9日、Safari Technology Preview 113を開発者向けにリリースしました。同ブラウザは2016年3月に導入された実験的なブラウザで、Safariに将来的に導入される機能をテストするために設計されています。 Webオーディオ、翻訳などのバグ修正とパフォーマンス改善 Safari Technology Preview 113では、Webインスペクター、 ...
2020-09-09 20:35:37
オンラインアカウントへの不正アクセスやフィッシングなどが多い昨今、デジタルデバイス使用時のセキュリティ確保はかなり重要だ。特に今、新型コロナウイルスの影響でリモートワークが増え、セキュリティ需要はこれまでになく高まっている。 そうしたニーズに応える新たなセキュリティをYubicoが発売した。USB-CとNFC(近距離無線通信)に対応する「YubiKey 5C NFC」。WindowsやmacOS ...
2020-09-09 20:34:36
5G向けに割り当てられた周波数帯の中でも、とりわけ活用がしづらいと言われているミリ波。その有望な活用方法と見られているのが、固定通信の代替として利用するFWA(Fixed Wireless Access)です。光回線のネットワークが充実している日本でも、5GによるFWAの活用が広がる可能性はあるのでしょうか。 高速通信とスマートフォンではない、「5G」が注目を集める理由 ミリ波は高速だが扱いに ...
2020-09-09 20:01:07