日本マクドナルドは12日、スマートフォンで注文・決済ができる「モバイルオーダー」で、駐車場に車を止めたまま商品を受け取れる新サービス「パーク&ゴー」を始めたと発表した。利用は無料。5月から順次導入し、現在33都道府県の約250店で利用できる。年内に約300店に拡大し、顧客の利便性向上を目指す。 時事通信社 ...
2020-06-11 21:25:38
製品特徴: 1.ユニバーサルドッキングステーションでデータを同期し、最大5Gbpsの速度の3 x USB 3.0ポートを介して巨大なファイルを転送します。 2. MacBook Pro、ノートPC等からテレビに4Kメディアとストリーミングを送信してお楽しみ下さい。 3. HDMIとVGAの同時ディスプレイがサポートされ、最大1080Pです。 4.デュアルカード同時読み取りと書き ...
2020-06-11 21:25:25
Google Pixelを使っている人は、「緊急情報サービス」アプリのアップデートを含む複数の新機能が入手できます。 さらに、緊急情報サービスは、Pixel 4だけでなく、Pixel 2以降のすべてのPixel端末に対応します。 ただ、Googleが緊急情報サービスを使用可能にするのをわかりにくくしているのが問題です。 それについて説明していきましょう。 最新アップデートを確認するには ...
2020-06-11 21:25:07
Appleは、現地時間6月11日、Safari Technology Preview 108を開発者向けにリリースしました。Safari Technology Previewは、2016年3月に公開された実験的ブラウザで、将来的に導入される機能をテストするために開発されました。 Apple、Safari Technology Preview 108をリリース Safari Technology ...
2020-06-11 21:10:40
Appleが毎年新作プロダクトや最新ソフトウェアを発表する開発者向け会議「WWDC 2020」の開催要項を発表しました。現地時間の2020年6月22日10時(日本時間の23日2時)からスタートするWWDC 2020では、デザインやテクノロジーに焦点を当てた100を超すセッションなどが予定されています。 Appleは6月11日に、今年で31回目となるWWDC 2020のスケジュールを公開しました。 ...
2020-06-11 21:10:15
マッチングサービス運営やシステム開発を手掛けるSPIKE(東京都品川区)は、悩みを抱える「困っている人」と解決できる「助けたい人」のマッチングアプリ「ハンズ」を2020年6月4日、発表した。 実名は登録不要、悪質ユーザーの監視も 発表資料によると、新型コロナウイルス感染症による自粛が続く中、経済的な問題だけではなく、身体的・精神的な悩みを抱える「困っている人」が急増しているという。しかし、「ど ...
2020-06-11 20:51:56
Cheeroは6月12日、漫画作品「よつばと!」に登場するロボット・ダンボーをデザインしたワイヤレスイヤホン「cheero DANBOARD Wireless Earphones Bluetooth 5.1」を発売しました。価格は税込5,980円です。 ダンボーの顔が描かれた充電ケース 「cheero DANBOARD Wireless Earphones Bluetooth 5.1」は、Ch ...
2020-06-11 20:51:41
エコで小回りがきく、そして公共交通機関の「密」を避けられると、いま通勤や通学の手段として電動アシスト自転車に熱視線が注がれている。 どうせ乗るなら、実用的かつオシャレなものがいい。そうした要望に応えるのが電動スクーターで知られる台湾メーカーGogoroの新製品「eeyo」だ。内蔵ハブでアシストのレベルを自動調整するというスマートさと、思わず見せびらかしたくなるスタイリッシュさの両方を備えている。 ...
2020-06-11 20:45:47
在宅勤務が当たり前になると、自宅からオンライン会議やオンラインイベントに参加する機会が増加します。また個人によるライブ配信も手軽にできるようになりました。PCが無くてもスマートフォンさえあれば参加できるものの、カメラを使ったビデオ通信をする場合はスタンドなどをつかってカメラの向きを調整する必要があります。最近流行りの日中利用が可能なホテルの短期滞在中など、自宅以外の場所にいるときにスタンド代わりと ...
2020-06-11 20:45:16
写真=iStock.com/Fiers※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Fiers AIはデータ学習を重ねることによって最適解を導き出していく。だが小池百合子という政治家のこれまでの手法を考えると、AIというよりもむしろ、良くも悪くも「政界ハッキング」「政界ハッカー」というべき手法が目立つ。 なぜメディアは小池百合子に群がるのか ハッカーとは、既存のOSやシステムのバグや ...
2020-06-11 20:44:58