オンキヨーは1月20日、左右独立型のBluetoothイヤフォン「SE-C8TW」およびコラボ専用モデル「SE-C8TW(CM)」と、 『劇場版 ハイスクール・フリート』とのコラボモデルの予約販売を開始した。価格は2万円。 SE-C8TWは6mmドライバーを採用。耳にしっかりと収まる筐体設計により、迫力ある低音再生を実現したとうたう。再生周波数帯域は20~20000Hz。 操作ボタンも装備して ...
2020-01-20 02:27:55
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)は2020年1月16日と17日に、新宿「LUMINE 0(ルミネ ゼロ)」にてシンポジウム「AI&ROBOT NEXT」を開催した。 NEDOの各研究委託先による人工知能とロボットについての研究発表が展示されたほか、各種デモや説明員による解説が実施された。 ロボットの義手が持つ可能性 ダブル技研株式会社によるロボットハンド 入り ...
2020-01-20 02:27:41
アマゾン ウェブ サービス ジャパンは1月20日、ソニー銀行が勘定系を含め全業務をクラウドに移行する方針であることを発表した。 ソニー銀行では、2013年末からAWSの利用を開始し、通常業務を行う社内システムでは既にAWS移行が完了しているという。現在、銀行システムについても融資審査システム、市場系システム、管理会計システム等がAWS上で稼働しており、2019年時点で約50のサービスがAWS上で ...
2020-01-20 02:27:13
ローランドは、Amazonのクラウドベースの音声サービス「Alexa」を搭載した電子キーボード「GO:PIANO with Alexa Built-in」を発売した。価格はオープン。実勢価格は50,000円前後(税別)。 上質なピアノ・サウンドと鍵盤を搭載しながら、Bluetooth機能でスマートフォンと連携して楽しめるエントリー・キーボード「GO:PIANO」にAmazonのクラウドベースの音 ...
2020-01-20 02:26:57
リコーは、室内照明のような微弱な光でも高い発電性能を発揮する、世界初の固体型色素増感太陽電池モジュール「RICOH EH DSSCシリーズ」を2月下旬から順次販売する。 RICOH EH DSSCシリーズ RICOH EH DSSCシリーズは、リコーが複合機の開発で培った有機感光体の技術を応用して開発したもの。従来の液体型色素増感太陽電池で使われている電解液を有機半導体材料などで構成することに ...
2020-01-20 02:26:36
GMOモビリティクラウドは、国内初となる、交通事故を自動検知・通報するLTE通信機能搭載型OBD IIコネクタ「リンクドライブエア by GMO」を1月20日より法人向けに提供開始した。 リンクドライブエアは、自動車のコンディションをスマホアプリで「見える化」するカーオーナー向けサービス「LINKDrive」のOBD IIを改良した法人向けサービス。走行距離、走行時間、燃費、車速、エンジン回転数 ...
2020-01-20 02:26:18
Samsungが2020年前半にリリース予定のフラッグシップモデル「Galaxy S20」シリーズのスペックがリークされ、高性能ぶりに注目が集まっています。 Ultraモデルは6.9インチの大型ディスプレイ ニュースサイトMysmartpriceが独自入手した情報によると、今回登場するのはGalaxy S20、Galaxy S20+、Galaxy S20 Ultaの3モデルです。Samsung ...
2020-01-20 02:26:03
ホンダ・クラリティ PHEV の2020年モデル(米国仕様) もっと画像を見る ホンダの米国部門は1月17日、プラグインハイブリッド車(PHV)の『クラリティ PHEV』(Honda Clarity PHEV)の2020年モデルを米国で発売した。 クラリティPHEVは、ホンダの燃料電池車の『クラリティ・フューエルセル』と車体を共用しながら、PHVパワートレインを搭載したモデルだ。「クラリティ ...
2020-01-20 02:25:42
SBテクノロジー(SBT)は1月20日、クラウドで顧客企業のワークスタイルやビジネスモデルの変革を支援する自社ブランド「clouXion(クラウジョン)」の認証・セキュリティソリューション、メール誤送信対策の「Mail Alert」を追加した。 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)の報告によると、個人情報事故におけるメール誤送信の割合は年々増加傾向にあり、2014年度の18.5%と比較して2 ...
2020-01-20 02:09:31
欧州宇宙機関(ESA)が、レゴリスと呼ばれる月の砂から酸素を作り出す装置を開発、試験運転を開始しました。この装置はレゴリスから溶融塩電解と呼ばれる方法で酸素を取り出すことが可能で、将来月面に基地を建設し飛行士が生存するための呼吸と燃料に必要な酸素を供給可能とします。レゴリスはその成分の45%が酸素で構成されるものの、ほかの金属やガラス成分と強く結びついている状態で、これまでは酸素を取り出すために非 ...
2020-01-20 02:09:15