11月の台北編に続いて、後編は台中・新左営駅~高雄、台湾北部淡水エリアのフォントとデザインを紹介する。台湾高速鉄道(THSR)での移動とともに、台中エリアでの路線バス、新左営から高雄までの高雄捷運による乗り換え移動など、安全で楽しい旅を体験できた。 ケッペンの気候区分によれば、台北のある北部は亜熱帯気候、台南や高雄のある南部は熱帯気候という地理的な相違点があり、文化や風習も異なる部分がある。そ ...
2019-12-28 03:52:18
12月27日11時、IntelからCore-Xシリーズに属する新CPUとして14コア28スレッドの「Core i9-10940X」が売り出された。価格は10万8000円(税込み、以下同)。11月末に登場したシリーズ最上位の「Core i9-10980XE」(18コア26スレッド、14万円弱)の1つ下のラインアップとなる。 むしろ3900Xがあまり気味――年末ぎりぎりのハイエンドCPU事情 ...
2019-12-28 03:51:55
ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)は、高速バス路線におけるFree Wi-Fiサービス「HighwayBUS-Wi-Fi」を、高速バス事業者と共同で実施している。 「HighwayBUS-Wi-Fi」は、訪日外国人向けアプリ「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」や、Wi2が提供するWi-Fi使い放題サービス「ギガぞうWi-Fi」の利用者が自動的にWi-Fiに接続できる。 すでに、伊那バス、 ...
2019-12-28 03:43:21
企業の人事に代わって求職しているデベロッパーのプログラミング能力を面接試験したり、面接の練習ができる人気サービスHackerRank(ハッカーランク)が米国時間12月17日、コンピューターサイエンス学習のコースツールを提供しているMimir(ミーミル)の買収を発表した。これはHackerRankにとって初めての買収となるが、現在、カリフォルニア大学ロサンゼルス校やパデュー大学、オレゴン州立大学、ミ ...
2019-12-28 03:42:49
アメリカ・NASA航空宇宙局は、火星で土や石などを採取し、生命の痕跡を探る探査車を報道陣に公開しました。 27日にアメリカ・カリフォルニア州にあるNASAのジェット推進研究所で公開されたのは、現在は「マーズ2020」と呼ばれている火星探査車です。 この探査車は装着された2メートルを超えるロボットアームで土や石など土壌を採取することが目的で、NASAは後に打ち上げる宇宙船で土壌のサンプルを地球に ...
2019-12-28 03:42:20
日常に潜む「お悩み・ギモン」=「もやもや」を学術的に解決するもやもや解決ゼミ。 ▶意識が高くなりすぎる「大二病」……かかってしまう原因は? 心理学者に聞いてみた #もやもや解決ゼミ みなさんは「AI(artificial intelligence/人工知能)」について、どこまでご存じです? 「日本で最も共感力のあるAI」として有名な「元女子高生AIりんな」や、「感情エンジン」と「クラウドAI ...
2019-12-28 03:41:47
今年も衝撃のニュースの連続でした。主な重大事件を振り返ってみましょう! 1. 世界一高い離婚 ベゾスのイチャイチャ不倫メッセがリーク→犯人はトランプ大統領? 年始から政財界を揺るがすドッグファイト! 世界一の金持ちジェフ・ベゾスAmazon CEOがハリウッドの芸能会社社長夫人と不倫中の通話記録が、大統領の息のかかった芸能ゴシップ誌の手に渡って、25年の結婚生活が破綻。マッケンジー・ベゾス夫 ...
2019-12-28 03:41:17
アップルが2020年に発売するiPhoneは、超広角レンズでの撮影にもセンサーシフトによる手ブレ補正が行われる。台湾メディアDigiTimesが12月20日に報じた。 同紙によると、アップルは6.1インチと6.7インチのハイエンドiPhoneに、イメージセンサーを移動させて画像を安定化させるセンサーシフト技術が搭載されるという。 現行のiPhone 11 Proは広角レンズと望遠レンズで光学式 ...
2019-12-28 03:40:42
今年もたくさんの思い出写真を撮って、いよいよ年末もカメラが活躍する季節ですよね♩ 写真を撮り過ぎて整理したいけど、いったいどんなアプリを使ったらいいの? という方におすすめしたい写真整理アプリをまとめました♩ 高画質で無制限「Google フォト」 まずは、おそらくGoogleだからできるのでは? という驚きの無料でデータ量無制限アプリ「Googleフォト」。 撮った写真や動画を削除して整 ...
2019-12-28 03:40:18
ガジェットへの愛を表すボタンなんです。 2019年もそろそろおわり。今年もたくさんのガジェットたちが発表されましたね。 キラキラ輝くプロダクトたちを見ると、「ほしい...これを自分のものにしたい...」と思うのはしかたのないこと。実際に買うかどうかは懐事情との相談なんですが、それはさておき「ほしい!」という衝動は大切にしたい。 ガジェット紹介記事の下にある「Want!(ほしい!)」「Stay ...
2019-12-28 03:39:48