LINEは12月19日、ネット検索では解決しにくい健康に関する悩みや不安を信頼できる医師にLINEで相談できるできる「LINEヘルスケア(β版)」を提供開始した。 LINEとエムスリーの合弁会社であるLINEヘルスケアが提供するオンライン健康相談サービス。Androidにて先行スタートし、iOSは2020年春に提供開始予定。 サービス開始時点では、内科・小児科・産婦人科・整形外科・皮膚科の診療 ...
2019-12-27 02:59:15
4K・HDR対応液晶テレビ「LUCAシリーズフロントスピーカーモデル」 アイリスオーヤマの『フロントスピーカーモデル』はテレビ前面にスピーカーを搭載し、スピーカーボックスを採用することで従来品にはない重低音を表現。クリアで迫力のあるサウンドをダイレクトに体感できる。 また、映像をより美しく自然に引き立たせる独自のチューニング技術により、過度な鮮やかさを抑制し、目にもやさしく映像鑑賞を楽しめる。 ...
2019-12-27 02:58:04
年末年始に帰省する人もいる中、東海道・山陽新幹線のネット予約サービス「スマートEX」が手軽に利用できると評判だ。「どういったサービスなのか」「お得なのか」など、気になるところ。そこで、スマートEXの押さえておくべきポイントを解説する。さらに登録方法から実際の購入方法まで紹介するので、ぜひ参考にしてほしい。 「スマートEX」のトップページ 「スマートEX」三つのポイント スマートEXとは、会員 ...
2019-12-27 02:57:37
自分の動画をパクって金儲けしている不届き者の収益を自分のものに! YouTubeは著作権の侵害者に対処することを約束し、実際にそれを行おうとしています。そこで彼らはVlogger(動画ブロガー)向けに、動画の著作権侵害とされるコンテンツをワンクリックで削除し、自動的にコンテンツIDクレームを放棄させる「Assisted Trim(補助トリム)」ツールを提供すると発表しました。 著作権侵害に対す ...
2019-12-27 02:54:45
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とSUBARU(スバル)、日本無線、日本アビオニクス、三菱電機、自律制御システム研究所は12月16~24日、愛知県の豊川市御津と田原市白浜を結ぶ三河湾の海上で、無人航空機の危険回避技術の実証試験を実施した。離島での無人航空機の運用を想定し、飛行中に故障や燃料切れ、悪天候を検知した場合、航空機が自動で経路を変更し、事前に設定した緊急着陸地点まで飛行する機 ...
2019-12-27 02:37:09
京都大学iPS細胞研究所の江藤浩之教授らは熊本大学などと協力し、誰にでも輸血できる血小板を作ることに成功した。遺伝子を自在に改変できるゲノム編集技術とiPS細胞を組み合わせて実現した。マウスの実験で輸血して働く可能性を確かめた。血小板を輸血しても機能しない「血小板輸血不応症」の治療法につながる成果という。 血小板製剤は一般に、血小板が減って止血しにくくなる病気などの患者に輸血する。そのうち約5% ...
2019-12-27 02:36:54
小泉進次郎環境相は27日の閣議後の記者会見で、環境省の施設で使う全電力を2030年度までに太陽光発電などの再生可能エネルギーに切り替える方針を明らかにした。本省の庁舎だけでなく、地方事務所や関連施設の電力をすべて再エネでまかなう。脱炭素社会に向けて環境省が率先して取り組み、企業や家庭など社会全体の再エネ普及を促す。 環境省は2030年度までに全施設を再エネ調達に切り替える(27日、東京・千代田 ...
2019-12-27 02:36:36
今秋、突如として発表されたAppleの完全ワイヤレスイヤフォン「AirPods Pro」。従来のAirPodsとは異なるカナル型(密閉型)を採用し、強力なノイズキャンセリングを搭載したこの製品は、実売3万円強と決して安くない価格にも関わらず、今もなお入荷まで1ヶ月待ちという人気が続いています。 【写真】話題の新AirPods 従来型と比べて「進化した」のはどこか? オープン型(開放型)のAir ...
2019-12-27 02:23:35
ユニットコムは12月27日、「iiyama PC」ブランド「SENSE∞(センス インフィニティ)」よりプロマルチゲーミングチーム「父ノ背中」とコラボレーションした動画編集向けパソコン「SENSE-R040-i7K-VWVI」「SENSE-15FR102-i7-TORVI」「SENSE-R041-i9K-XYVI」を発売した。 BTOに対応し、標準構成時の価格はR040-i7K-VWVIが184 ...
2019-12-27 02:23:11
オープンロジは12月25日、ヤフーの運営する「PayPayモール」とのAPI連携に対応したと発表した。 オープンロジはECの販売側と物流倉庫の運営側の間の分断されたデータや運用をAPIを活用して連携、EC事業者を中心に物流業務効率化のサポートを行なっている。 同社ではこれまで、受注一元化サービスのネクストエンジン、およびEC運用支援サービスのSTORES.jp、ECモールのYahoo!ショッピ ...
2019-12-27 02:22:54