ASUS JAPANは12月11日、13.3型ノートPC「ASUS VivoBook S13」のASUS Store限定モデル(S330FA-EY133TS)を発表した。12月18日に発売し、価格は税別119,800円。 「ASUS VivoBook S13」は、約6mm幅の超狭額ベゼルを採用した13.3型ノートPC。2018年10月に発表された通常モデルでは、CPUにIntel Core i5 ...
2019-12-11 04:27:49
ブリヂストン プレイズPX II(左)とプレイズPX-RV II もっと画像を見る ブリヂストンは、運転時におけるハンドルのふらつきを抑制し疲れを軽減する「プレイズ」ブランドの新商品「プレイズPX II」「プレイズPX-RV II」を2020年2月から発売する。 走行中の車は、路面の段差や凸凹などの影響を受けて左右に動くことから、ドライバーは無意識に細かなハンドル操作を行っており、これが ...
2019-12-11 04:27:31
仏米スタートアップ企業Unistellar / ユニステラ社は、米国のクラウドファンディング「Kickstarter」にて3.3億万円以上の支援を集めた自動観測機能搭載の天体望遠鏡「eVscope」を日本で初めて、クラウドファンディング「CAMPFIRE」にてプロジェクトを2019年12月10日より開始する。 「eVscope」は、光学とデジタルテクノロジーを組み合わせて作られた、特許技術エンハ ...
2019-12-11 04:27:12
銀行の入出金明細書を見て、いったい何が起こっているのかを理解しようとしたときの、独特の感覚というものがあるだろう。あるいは、税金の申告書類を書いているときにも似たような感覚に襲われるかもしれない。実はそうした感覚は、単になんとも言えない感覚というようなものではなく、科学的に認知された不安神経症のようなものだということが分かってきた。それは、MA(Mathematics Anxiety=数学不安症) ...
2019-12-11 04:26:39
Y CombinatorがオンラインのStartup Schoolを年に複数回開催へ 3年が過ぎ4万人以上の卒業生を送り出して、YCはそのスケジューリングを見直そうとしている。2020年以降、Startup Schoolは年に複数回開催されるようになる。また、これまで10週間だったプログラムを、8週間のプログラムへと移行する。 開始当初、Y Combinatorは各Startup S ...
2019-12-11 04:26:16
Googleは12月11日、2019年の検索ランキングを発表した。日本国内の急上昇ランキングは、千葉県などに甚大な被害をもたらした「台風19号」が1位、新元号の「令和」が2位、One Teamが流行語大賞に輝くなど国内が熱狂した「ラグビーワールドカップ」が3位になるなど、今年の世相を色濃く反映したランキングになった。 台風19号令和ラグビーワールドカップあなたの番ですドラクエウォークオリンピック ...
2019-12-11 04:25:50
現代のデバイスは無数のソフトウェア攻撃から保護されている。だがPlundervolt(プランダーボルト、略奪的電圧)と呼ばれる新しい攻撃手法は、物理的手段を使用してチップのセキュリティを破る。攻撃者は供給されている電気量を調整することでチップを欺き、最も奥にある秘密を暴くのだ。 プランダーボルトはインテルのプロセッサーで発生したメルトダウンやスペクターのような大規模な欠陥ではないが、強力かつユニ ...
2019-12-11 04:25:30
東京労働局は11日、リクルート(東京)と就職情報サイト「リクナビ」を運営する子会社のリクルートキャリア(同)が、職業安定法とその指針に違反したとして、行政指導した。就職活動中の学生の内定辞退率を予測したデータを提供するサービスで不適切な個人情報の取り扱いにより、学生に不安を与えたため。リクルートが明らかにした。 労働局は9月にも、データを販売した問題でリクルートキャリアを行政指導した。今回は2社 ...
2019-12-11 04:24:51
エレコムは、AirPods Proの充電ケースにぴったりと収まり、傷や汚れから守る専用のカバーケース5タイプ、10アイテムを12月中旬に発売すると発表した。 AirPods Pro充電ケース専用のカバーケース5タイプ ラインアップは、Wireless Charging Caseに対応したAirPods Pro専用ケース「AVA-AP2PLCシリーズ」「AVA-AP2UCMシリーズ」「AVA-A ...
2019-12-11 04:24:31
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は12月10日(米国時間)、「Google Releases Security Updates for Chrome|CISA」において、Google Chromeに複数の脆弱性が存在していると伝えた。これら脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる ...
2019-12-11 04:23:53