デンソーウェーブと日立キャピタル・日立システムズの3社は、「書面への捺印」などの業務をロボットで自動化するソリューション「RPA&COBOTTA」を開発しました。2019年12月18日〜21日に東京ビッグサイトで開催される「2019国際ロボット展」に出展します。 「RPA&COBOTTA」は、書面に捺印し、その書面を電子化する一連の業務を自動化することが可能です。 発表によると ...
2019-12-11 00:19:45
筆者は文筆業のはしくれ。キーボードには強いこだわりを持っています。頭に浮かんだ文章をWordに叩き込んでいくには、完全にストレスフリー、かつタイピングして快楽を覚えるような打鍵感のキーボードが必須です。そんな私が8年6か月ほど使い続けてきたキーボードがPFUの「Happy Hacking Keyboard(以下HHKB)」。そのラインナップが12月10日に一新され、3グレード16モデルで販売開始さ ...
2019-12-11 00:19:28
中国Xiaomi(シャオミ)がいよいよ日本市場へ参入。第1弾の製品として、スマートフォンの「Mi Note 10」「Mi Note 10 Pro」を投入します。ほかにも、「Miスマートバンド4」や「Mi IH炊飯器」といったIoT機器、さらにはスーツケースも投入しますが、やはり注目はMi Note 10でしょう。 何といっても、1億800万画素という超弩級の高画素センサーを搭載しているカメラ機能 ...
2019-12-11 00:19:01
株式会社サードウェーブは、パソコン周辺機器やアクセサリなど、デジタルアイデアグッズを扱う同社のブランド「上海問屋」から、「タブレット用汎用ケース」を発売開始した。価格は500円(税別)。 本製品は、9~11.5インチ程度のサイズのタブレット端末に対応する汎用タイプのバンパー型ケース。 シリコン製で滑りにくく装着時も引っ張って四隅を合わせてタブレットに取り付けられる。また、四隅には厚めのバンパー ...
2019-12-11 00:18:40
12月2日週にかけて発生したセキュリティに関する出来事や、サイバー事件をダイジェストでお届け。 ○Mozilla、脆弱性11件を修正した「Firefox 71.0」を公開 Mozilla Foundationは12月3日、Firefoxの最新バージョン「71.0」を公開した。今回のアップデートでは、セキュリティ関連11件を修正。 重要度「高」に分類されている脆弱性は、オブジェクトの解放後使用 ...
2019-12-10 22:33:46
アイ・オー・データ機器は12月11日、広視野角のADSパネルに、4辺に狭額縁を採用したWQHD解像度の27型液晶ディスプレイ「LCD-MQ272EDB-F」を発表した。2020年1月上旬に発売し、価格はオープン。店頭予想価格は税別49,800円前後。 2,560×1,440ドット解像度の27型液晶ディスプレイ。上下ベゼルが各2mm、左右ベゼルが各6mmと、4辺のベゼルを細く仕上げた見やすいデザイ ...
2019-12-10 22:33:29
Facebookで、本来なら規約で禁止されているはずの悪質な詐欺広告が表示されていたことについて、Facebookの請負業者がマーケティング会社から賄賂を受け取っていたことがわかりました。 Exclusive: A Facebook Contractor Accepted Bribes From A Scammer To Reactivate Banned Ad Accounts https: ...
2019-12-10 22:33:11
【ビジネスワイヤ】センサー・システムの米フリアーシステムズは、同社のロボット「コブラ」の納入契約を米国陸軍から獲得したと発表した。契約は爆発物処理などの任務で使用する重量ロボットを調達する米国陸軍CRS-Hプログラムの一環。コブラは他社製品よりも信頼性や操縦性が高いことが選定の理由。契約は最大1億ドル規模で、5年間で350台以上を納入する。納入開始は2020年第2・四半期から。 【注】この記事は ...
2019-12-10 22:32:46
【グローブニューズワイヤ】新世代型のタンパク質ベースの生物防除を開発し、急成長している革新的な農作物保護企業、AgroSavfe・NVは10日、社名を「Biotalys」に変更すると発表した。これに伴い、AgroSavfe・NVはBiotalys・NVという名称に即日変更される。加えて、海外展開のさらなる強化と、同社初の微生物殺菌剤を2022年に米国で発売するための準備として、Biotalys・I ...
2019-12-10 22:32:28
スタンドアロン型VRヘッドセット Oculus Quest で、コントローラを持たずに操作できるハンドトラッキングが今週から使えるようになります。 Oculus Quest のハンドトラッキングは、ヘッドセットの前面カメラで捉えた映像からユーザーの手の位置や指の動きを認識して、VR空間に反映する技術。複雑なセンサつきのコントローラを持つ必要なく、VR空間で自然に手を使えるようになります。 今年 ...
2019-12-10 22:21:25