Appleは、watchOS7で利用可能になった新機能「睡眠記録」の使い方を公式サポートYouTubeチャンネルで紹介しています。 睡眠を記録する iOS14とwatchOS7では、睡眠時間の目標を設定し、目標の達成状態を記録できる睡眠記録機能が使えるようになりました。 睡眠記録機能は、iPhoneだけでも利用できますが、Apple Watchを着けて眠ることで、より正確な記録が可能です。 ...
2020-09-18 21:31:06
実際のところ、私は新しいApple Watchの完全なレビューにまだ取り組んでいる最中だ。本稿執筆投稿の時点では、私はまだ24時間未満しかこのデバイスを触っていない。正直に言うと、従来はApple(アップル)のイベント後のプレススクラムの中で、これまでよりもはるかに多くの時間を検証に割いていたので、今回の記事を完全なレビューと呼ぶのは抵抗がある。レビューを予定しているどんなデバイスでも、良質な時間 ...
2020-09-18 21:19:54
車のドリンクホルダーにマウントできる、多機能シガーチャージャー「Fast Charge カーカップチャージャー」がイケショップに入荷している。価格は2398円。 車のカップホルダーに収まる形状の車載マルチチャージャーが販売中 車のドリンクホルダーにスッポリと固定できる、複合型のシガーチャージャー。シガーソケットから電源を取り、複数の出力ポートや急速充電ポートを増設できる。 出力ポートは、US ...
2020-09-18 20:13:27
13.3型サイズのフルHDディスプレーを搭載した、富士通製のWindowsタブレット「ARROWS Tab Q775/K」がアキバで激安販売中だ。取り扱っているのはイオシス アキバ中央通店などのイオシス各店で、最安1万4800円から購入できる。 純正クレードルも付いて、なんと約1万5000円から。富士通製の13.3型Windowsタブが激安販売中だ 主なスペックは、CPUがIntel Core ...
2020-09-18 20:12:36
「BCNランキング」2020年9月7日から13日の日次集計データによると、SIMフリースマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。9月7日週のSIMフリースマートフォン売れ筋ランキングは、OPPOの「A5 2020」が初めて首位を獲得した。昨年11月の発売以来好調に推移しており、先週まで8週連続でTOP10キープしてきた。先週首位のシャープ「AQUOS sense3 lite SH-R ...
2020-09-18 20:11:00
スイスの2大時計フェアの取材を25年以上も続けてきた機械式時計の専門家である一方で、初代Apple Watchの購入以来、Apple Watchをはじめとする最新のスマートウォッチも手放せない。そんな私にとって、今回のApple Watch 6の発表・発売は待ちかねたもの。Series 5からSeries 6の登場までのこの1年間は、通常のサイクルなのですが意外に長く、個人的な感覚では2年くらいに ...
2020-09-18 20:09:58
Google(グーグル)はインドの金融サービスアプリであるPaytmを、ギャンブルに関するポリシーに違反したとしてPlayストアから削除した。Paytmはインドで評価額が最高のスタートアップで、月間アクティブユーザー(MAU)は5000万以上と主張している。インドでGoogle Payと競合するPaytmはユーザー間で送金できる機能も備えており、米国時間9月18日の朝Playストアから姿を消した。 ...
2020-09-18 18:12:37
米Hulu(フールー)は友達や家族がそれぞれの場所から同じコンテンツを一緒に閲覧することができる「コビューイング」機能をいち早く導入した大手ストリーミングサービスの1つだ。その機能、Hulu Watch Partyは当初、Huluの広告なしサービス購読者のみに提供されていた。そしていま、同社は広告入りサービスの利用者にも対象を広げようとしている。ただし、利用できるコンテンツはかなり制限されている。 ...
2020-09-18 18:12:17
思いもよらないふたつのデバイスがニコイチになった! 電気式カイロなのに光るライトで、スマートフォンに充電だってできちゃう、不思議な組み合わせのガジェットが、アウトドア総合ブランドのLOGOS(ロゴス)より登場しました。 その名は「野電 あったかパッド(USB蓄電)」。たとえばキャンピング時に夜はライトとして、寝るときにはカイロとして使うことができます。それに充電式なので何度でも繰り返し使えて、 ...
2020-09-18 18:00:51
NTTドコモは、ミリ波(28GHz帯)を使用した5Gサービスの提供を9月23日より開始します。 ミリ波(28GHz帯)は、現在ドコモが5Gに用いているsub6(3.7GHz帯・4.5GHz帯)に比べて幅広い帯域を利用できるため、さらなる高速通信が可能。sub6では受信時最大3.4Gbpsとなっていますが、ミリ波には受信最大4.1Gbps・送信時480Mbpsを実現します。 なお、電波は周波数が ...
2020-09-18 18:00:28