◆新型コロナ禍で不気味に台頭する「デジタル権威主義」 世界中で新型コロナウイルス感染症(COVIDー19)が流行し、危機感が高まっている。感染症拡散を防ぐためにさまざまな施策が行われており、そのうちいくつかは収束後も我々の社会に影響を残す可能性がある。その中で私が気になっているのは、デジタル権威主義の台頭と強化だ。 デジタル権威主義というと耳慣れない言葉かもしれないので簡単にご紹介する。ネット ...
2020-04-12 19:07:17
「ホリエモン」こと実業家の堀江貴文氏が12日深夜から13日朝にかけ、新型コロナウイルスのワクチン開発を視野に入れて、ツイッターに連続投稿。インフルエンザワクチンを打たないという声に対して「公衆衛生の理論から絶対打つべき」と訴え、「反ワクチン厨への踏み絵」になっているという首相夫人の安倍昭恵氏らに「新型コロナウィルスのワクチンが出来たら打つのかどうか聞いてみたい」とツイートした。 堀江氏は「反ワク ...
2020-04-12 19:05:11
新型コロナウイルスの感染が世界的に急速に拡大している。日々の新型コロナの情報収集をスマホやPCなどに頼っている人は多いだろう。 そして実際に自分自身や家族に疑わしい症状が出たとき、あるいは感染者と接触濃厚したことが分かったとき、多くの人はすぐに「検査はどこで受けられるか」をスマホなどで調べるはずだ。そのプロセスを簡単にし、素早い検査につなげようとAppleが検査場所のマップ表示を準備している。 ...
2020-04-12 19:04:43
海は毎年数十億メートルトンという膨大な量の二酸化炭素を吸収することで、大気中のCO2を調整する大切な役割を担っている。 ウッズホール海洋研究所(アメリカ)の新しい研究によると、この海の二酸化炭素吸収源としての性能はこれまで相当に過小評価されていたのかもしれないそうだ。 【他の記事を見る】海に投棄されたビニール袋が驚くほど少ない理由。微生物が進化を遂げ分解するようになった可能性(スペイン研究) ...
2020-04-12 19:03:47
新型コロナウイルスの感染防止のため、在宅勤務を推進する企業が増加し、ビデオ会議の需要が高まっている。しかし、急成長したZoomはセキュリティやプライバシーの課題が指摘されており、失速感は否めない。一方、Microsoft Teamsを擁するマイクロソフトはこうしたZoomの動きを牽制しつつ、セキュリティの実装に自信を示している。 急成長するZoomにセキュリティとプライバシーの課題 新型コロナ ...
2020-04-12 19:03:12
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は2020年4月9日(米国時間)、「Juniper Networks Releases Security Updates|CISA」において、多くのジュニパーネットワークス製品に複数の脆弱性が存在すると伝えた。これら脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ ...
2020-04-12 19:02:26
頻繁に使用するイヤホンを清潔に保ちたい−−。そんな願望に応えるインイヤー型ワイヤレスイヤホン「ActionFit Wireless Sports Earbuds」をフィリップスが発表した。 収納と充電を兼ねるケースでUVライト消毒できるというものだ。防水機能も搭載していて、汗をかくスポーツ時に装着してその後に殺菌、という使い方ができる。 ・IP5をクリア イヤホンで音楽を聴きながらランニング ...
2020-04-12 19:02:03
iPadOSがリリースされてから、マウスやトラックパッドが使えるようになり、PCライクな使い方ができるようになりました。 されど、iPadを6年ほど使っている私は思うのです。iPadはPCではなく、より自由度の高いモバイルコンピューターなのだと。 iPadはPCよりもカスタマイズ性が高く、キーボードやトラックパッド、スタンドに至るまで自由に取捨選択することができます。逆に言えば、選ぶアイテム1 ...
2020-04-12 06:24:43
400戦無敗を誇る謎の天才時計師が立ち上げたハイパーラグジュアリー完全オリジナルブランド「フランク三浦」が今回もやってくれた。 なんと!フランク三浦から毎日の生活を健康的にアクティブに過ごすためのスマートウォッチが誕生!!今回も悪ふざけするのか…と思いきや、かなり本格的な仕様に。これは逆に笑ってしまうぞ。 フランク三浦の「新時代スマートウォッチ」 専用アプリをダウンロードして専用アプリと同期 ...
2020-04-12 06:24:23
外出を控える日々が続く中、最近はビデオ通話アプリ「Zoom(ズーム)」に注目が集まっていますね。 今後授業などもZoomを使って遠隔で行われる可能性もあるため、まだ使ったことがない人は操作に慣れておくと良さそうです。 無料でも最大100人まで同時に通話を楽しめるので、大人数の友達と会話を楽しむツールとしても役立つ予感♩今回はZoomの簡単な操作方法をご紹介します。 ビデオ通話を開始してみよう ...
2020-04-12 06:23:59