Appleは、同社のリアル店舗Apple Storeで提供していたセッションの「Today at Apple」について、オンライン版となる「Today at Apple At home」を公開している。 コロナ以前は、世界中のApple Storeにおいて、iPhoneを使った写真撮影方法など、様々なセッションが開催されていた。しかし、現在は世界各国で外出禁止や自粛要請といった状況で、中国以外の ...
2020-04-13 02:31:22
NASA(アメリカ航空宇宙局)は4月8日、月の裏側にあるクレーターを利用して、超大型電波望遠鏡を建設する計画を発表した。 この望遠鏡によって、これまで知られていなかった初期宇宙の解明が可能になるという。 ・クレーターの凹みをパラボラアンテナに Lunar Crater Radio Telescope (LCRT)と名付けられたこのプロジェクトは、クレーターの凹みにワイヤーメッシュを張って、電 ...
2020-04-12 22:51:00
トヨタ自動車は、現在オプション扱いの「Apple CarPlay」「Android Auto」を標準装備化します。6月発売の新型車より適用し、既発売のディスプレイオーディオ装着車に対しても、T-Connect通信によるバージョンアップで6月中旬以降、順次機能を付与します。 同社は2019年9月発売の「カローラ」「カローラツーリング」のフルモデルチェンジから、新型車へのスマートフォンと連携可能なデ ...
2020-04-12 22:50:29
AppleとGoogleが共同で開発し、スマートフォンのBluetooth通信を使って新型コロナウイルス(COVID-19)感染者との濃厚接触を検出できるアプリを、イギリスの保健当局が開発中であることが分かりました。英メディアBBCが報じています。 各国の公衆衛生当局による利用を想定した共同開発 イギリスの国民保健サービス(National Health Service: NHS)のマット・ハ ...
2020-04-12 22:50:10
右の通路に立っている感染者が咳をすると、1〜2分以内に隣の通路の人にもウイルス粒子が到達 世界中で猛威を振る新型コロナウイルスについて、フィンランドの4つの研究機関は、商品陳列棚ではさまれた通路の向こう側を歩く人からも、ウイルスを含むエアロゾル粒子が拡散するリスクがあることを明らかにした。 この研究は、フィンランド気象研究所、アアルト大学、ヘルシンキ大学などの研究機関が合同で行ったもので、感染 ...
2020-04-12 22:49:50
Zoom最新版公開、セキュリティ機能を強化 - すぐにアップデートを 新型コロナウイルスの影響で、業務形態をテレワークにシフトさせる企業が増えている。教育現場においても授業をリモートに切り替える動きが進んでいる。テレワークの普及はこれまでも働き方改革の一環として進められてきたが、政府が想定していたほどの普及していなかった。今回、新型コロナウイルスの影響でテレワークの普及が本格化しつつある。これま ...
2020-04-12 21:46:14
今まで普通に会えていた人、会おうと思えば会えていた人と、気軽に会うことすらかなわない世の中になってしまった。仲間に会えない、それがどんなに不安なことか、痛感させられるコロナショック下だ。飲食店での飲み会ができない状況の中、“オンラインで飲み会”を気軽に利用できるよう、先月末にリリースされたのが、1010(東京)のオンライン飲み会サービス「たくのむ」。リリースから72時間で2万5千ユーザーが利用し、 ...
2020-04-12 21:45:34
毎日使う絵文字にも影響が。 コロナの影響でいろんなもののリリースが変更になったり延期になったりしているのを、日々ニュースでも見ていますが、毎日使っている「絵文字」もリリースが遅れちゃうそうです。 文字コードの国際規格を管理する非営利団体、ユニコードコンソーシアムがコロナの影響で2021年3月に予定されていたUnicodeスタンダードバージョン14.0のリリースを9月に延期すると発表しました。こ ...
2020-04-12 21:45:09
この間、我々はパンデミックがなければ関心をもちそうになかった知識をいろいろと覚えた。身の回りにあるもので簡単にマスクを作る方法とか豆の缶詰の煮汁が卵白の代用になるなどのお役立ち情報だ。 今回のまとめ記事でもそのような例を紹介する。誰でも知っているような世界的大企業ばかりでなく、まだ小規模なスタートアップも新型コロナウイルス(COVID-19)への対応を支援するビジネスへのピボットや新たな提携関係 ...
2020-04-12 20:44:26
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に対する懸念が高まる中、Y Combinator(Yコンビネーター)はこれまで慣れ親しんできた2日間にわたる米国サンフランシスコでの会合からイベントの開催方式を切り替え、デモデーのウェブサイトを通じて、招待された投資家とメディアにクラス全体を同時公開する方法で開催することを決定した。 さらに驚きなのが、投資家の動きが加速してきた事実を受け、YCがデ ...
2020-04-12 20:44:02