昨今の学校やビジネスの現場において、タブレット端末は様々な用途で活用されている。 今回紹介する『Boox Max3』は、Google Playが使える13.3インチE Inkを搭載したAndroidタブレットだ。前回のBoox Max2 Proから大幅に進化を遂げている。 13.3インチ大型E-ink Androidタブレット『Boox Max3』 オクタコア&2gHzで動作するCPUに変更 ...
2020-01-13 17:15:53
アメリカのマイクロソフト社が2009年から提供してきたOS(基本ソフト)「Windows7」の製品サポートが14日で終了します。 マイクロソフト社は去年12月末の時点でWindows7を使っているパソコンが法人で813万台、一般家庭では679万台の合わせて約1500万台に上ると推定しています。これは国内のパソコンの約2割近くにあたるといい、製品サポート終了後も一定の台数がWindows7を導入し ...
2020-01-13 17:15:32
次期13インチMacBook ProもしくはMacBook Airとみられるモデルが、ユーラシア経済連合(EEC)のデータベースに登録されたことが分かりました。16インチMacBook Proと同様、シザー式キーボードが搭載される可能性があります。 AppleがEECに未発表のMacBookを登録 Appleが、「ポータブルパーソナルコンピュータ」として、macOS Catalinaで動作する ...
2020-01-13 17:15:13
Googleが計画したモジュラー型スマートフォン「Project Ara」や、Samsungが独自開発したOS「Tizen」を搭載したスマートフォンなど、技術やトレンドの移り変わりが激しいIT業界では世間に広まることなく消え去る製品やプロジェクトが数多く存在します。1990年代にAppleの元社員が立ち上げた会社「Be」によって開発され、当時としては先進的な機能を持った「BeOS」もそうした製品の ...
2020-01-13 17:14:54
Googleのサービスを利用する上で欠かせないGoogleアカウント。いつも仕事やプライベートで利用するデバイスならば、ログインし続けていてもそれほど問題ではありませんが、共用PCやネットカフェのパソコンからGoogleアカウントにログインした時は、利用後にセキュリティ保護のためにも必ずログアウトしておきたいところ。そこで今回は、各種Googleサービスでアカウントからログアウトする方法を紹介して ...
2020-01-13 02:48:21
ホンダ『NC750S<DCT>』82万6100円〜 常用する低中回転域のトルクを重視している直列2気筒エンジンは、発進停止を繰り返すシティランでもライダーを疲れさせない。高速域での心地よいパワーフィールも両立しており、扱いやすさ、低燃費、そして操る楽しさを備えている。クラッチ操作不要ながらダイレクト感あるシフトチェンジが楽しめるDCT搭載モデルもラインナップされ、よりイージーなライディングが可能 ...
2020-01-13 02:19:18
毎年、3月中旬~月末は引っ越し繁忙期。すでに、引越業者の3月分の申込受付は始まっている。いくつかの引越業者は、「スマートフォン(スマホ)決済」とも呼ばれるバーコード決済サービスに対応しているので、決済サービスごとに対応状況をまとめた。なお、2020年1月9日時点のウェブサイト情報を参考にしている。 昨シーズンとは違い、スマホ決済が使えるように(一部の業者・エリアのみ) 意外に少ない? それとも ...
2020-01-13 02:18:55
ベストをつくそう。 オンラインサービスのアカウントで2段階認証(2FA)を有効にしている場合、新しいデバイスからログインするときには、ユーザー名とアカウント、そして認証アプリが必要になります。 多くの人はスマートフォンのSMS(ショートメッセージ)を利用していますが、これだけではハッキングの危険があります。また、Facebook(フェイスブック)などに電話番号を教えるのがためらわれる場合も。し ...
2020-01-13 02:17:59
シリコンカバーにディスプレイ保護シールなど、iPadを物理的に保護するアイテムはたくさんある。しかし、デザインはシンプルなものが多く、自分らしさを強調できないのも事実だ。どこかにキュートな見た目のカバーケースは無いものだろうか……。そこで今回は「かわいい」に注目し、手軽に買えるiPadカバーケースを紹介していこう。 かわいいiPadカバーケースでオシャレにカスタマイズする前に ただかわいいだけ ...
2020-01-13 02:17:17
住所やURLなどの短い文章・文字列を他の人へ伝えたいとき、どうしてますか? スマートフォンでいえば、メールやSMS/MMS、SNSアプリのメッセージ機能で伝えることが一般的ですが、それはアドレス交換を済ませている間柄だからできること。初対面の人、それほど親しくない人に伝えるとなると、なかなか大変です。 そんなときに利用したいのが、iOS 12で登場した「ショートカット」。アクションと呼ばれる機能 ...
2020-01-13 00:02:46