リンクスインターナショナルは12月20日、USB 3.1接続の2TB対応microSDXCカードリーダー「PhotoCube C」(PHOTOFAST製)の取り扱いを発表した。Linghtning - USB CケーブルでiPhoneやiPadなどとつなぐことで、充電と同時にデータをバックアップできる。AndroidやMac、Windows端末にも対応する。 発売日は12月28日。価格は税別6, ...
2019-12-20 02:53:25
ユーザーの声を真摯に受け止めて進化!! 今年、ロボット掃除機市場のシェア7割に達したアイロボットの『ルンバ』。それに胡座をかくことなく、さらに先を行く技術を投入したのが『ルンバi7+』だ。高性能なCPUを新たに搭載したことで、本体のカメラやセンサーをフル活用して最大10の異なる間取りを学習する「Imprintスマートマッピング」を実現。さらには、充電機能を兼ねた自動ゴミ収集機「クリーンベース」に ...
2019-12-20 02:53:09
米フェイスブック(Facebook)は19日、2億6700万人以上のフェイスブックユーザーの名前や電話番号を含んだデータベースがオンライン上に公開されていたとの報告を受け、調査を開始したと明らかにした。IT情報サイト「コンパリテック(Comparitech)」によると、問題のデータベースは先週、犯罪組織のものとみられるオンライン上のハッカーフォーラムでダウンロードできるようになり、その情報は約2週 ...
2019-12-20 02:43:10
Facebookは自社の次世代デバイスへのGoogleの影響力を弱めるため、独自OSの開発に乗り出しています。 The Informationによると、FacebookのOS開発は、Windows NTの共同開発者として知られるMicrosoftの元エンジニアMark Lucovsky氏が主導しており、Androidなどのカスタムではなく、ゼロから開発しているとのこと。このOSがいつ頃完成し、ど ...
2019-12-20 02:42:49
マイクロソフトが発表した、360度開閉できるヒンジを備えた2画面のSurface、『Surface Neo』と『Surface Duo』。『Neo』は、専用の着脱キーボードを装着してモバイルPC相当として利用したり、2画面に異なるアプリを表示するなどしてPCの生産性を高めることを主目的に開発した、Surface新機軸モデルだ。小型の『Duo』は、OSにAndroidを採用するが、スマホではない。小 ...
2019-12-20 02:23:08
UNLOCK TOKYO合同会社は12月20日、「MUZOSA」の発売を発表した。鍵&カード&財布&エコバッグを名刺入サイズにまとめられる手ぶらアイテム。クラウドファンディングサイト「Makuake」にて、5,780円(税込)からで先行販売を行っている。 「MUZOSA」は極小サイズに折りたためるエコバッグ「NYLON ULTORALIGHT BAG」を含むコンパクトな収納アイテム。「手ぶらスタ ...
2019-12-20 02:22:41
電子顕微鏡で見たリステリア菌(CDC) 米国では、外食産業やスーパーマーケット向けに販売されているゆで卵を食べた7人が「リステリア菌」に感染し、うち1人が死亡、4人が入院していることが明らかになった。感染者が増えるおそれがあるとして、米疾病予防管理センター(CDC)と米食品医薬品局(FDA)が19日明らかにした。 CDCによると、2017年4月から今年11月にかけて、テキサス州やサウスカロライ ...
2019-12-20 02:22:25
「BCNランキング」2019年12月9日から15日の日次集計データによると、Bluetoothイヤホンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位 →(前週1位)AirPods with Charging CaseMV7N2J/A(アップル)2位 →(前週2位)AirPods ProMWP22J/A(アップル)3位 →(前週3位)ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセットブラック WF- ...
2019-12-20 02:21:43
厚生労働省は20日、がんと難病の患者を対象に、すべての遺伝情報(ゲノム)を網羅的に調べる全ゲノム解析の実行計画を公表した。3年程度で最大10万人超の患者を目標に解析を進める。データベースを構築し、企業の創薬などに活用できるようにする。英国をはじめ欧米各国が全ゲノム解析に本腰を入れており、日本も国際競争のなかで効果の高い治療方法の開発につなげていく。 数値目標はこれまでの研究を通じてすでに検体を提 ...
2019-12-20 02:21:05
NTTデータは19日、ライフデータイニシアティブ(京都市)と連携して、電子カルテを含む詳細な医療情報を収集・匿名加工して提供する「匿名加工医療情報作成事業」を2020年1月6日に開始すると発表した。これまで利用が進んでこなかった医療情報を、研究者や自治体、製薬企業などへ提供することが可能になる。 NTTデータとライフデータイニシアティブは19日、個人を特定できないよう医療情報を匿名化して扱う仕組 ...
2019-12-20 02:20:49