Amazon.co.jpのセール品のなかから、いまオススメしたい商品を紹介します。なお、価格は掲載時点のものなので、販売ページでも確認してくださいね。 サングラス型オーディオ「Bose Frames」にスポーツ向け/低音強化の新モデル ○ワイヤレスヘッドホン Y17 (4,380円→3,480円) Bluetooth 5.0接続のノイズキャンセリング機能を持つモニターヘッドホンが、通常時であ ...
2020-10-26 00:48:42
ワイヤレスイヤホンは音が良くないと言われがちだが、個人的にいうとこれはワイヤレスイヤホンにメーカーが音質を重視せずに利便性にのみ眼を向けてきたからであり、ユーザーもそう思い込むという悪循環があったと思う。例えばOriolus 1795のように本格的な回路設計が為されていればワイヤレスでもオーディオマニアが納得できるような音質は確保できる。 完全ワイヤレスイヤホンも最近は音質を重視したいというユー ...
2020-10-25 23:59:03
2020年10月30日より、レノボ・グループの一員であるモトローラの新作2モデルが発売されますよ。彼らいわく中価格帯となるmoto gファミリーの製品なのですが、そのうちの1台「moto g PRO」はなかなかに尖った作りになっています。 moto g PRO(3万5800円) 注目すべきは、3万5800円という価格ながらスタイラスを内蔵しているということ。 そして、Galaxy Noteシリ ...
2020-10-25 23:58:32
「USB充電器」はもはや日常生活に欠かせないアイテムですが、製品によってその特長は異なりますね。例えば大容量、急速充電が可能などが挙げられますが、こうしたUSB充電器に欲しい特長を全て兼ね備えたアイテムが登場しました。それが今回紹介する「IIano」です。現在、GREEN FUNDINGで支援を募集しており、個数限定ですが最大44%引き(1万3590円が7590円)になるキャンペーンを実施中です。 ...
2020-10-25 23:57:42
ビデオ会議は昨今の我々の業務形態を支える要となってきた。主要なビデオ会議システムのZoom(ズーム)にいたっては、世間にあまりに浸透したため、「Zoomする」という動詞が生まれたほどだ。 しかし、だからといってビデオ会議は本来の機能を十分に果たせているのだろうか。果たせていないという確信のもとに、Headroom(ヘッドルーム)という新しいスタートアップが本日、ステルスモードを解除してその姿を現 ...
2020-10-25 23:16:07
先日App StoreからApple TVをコントロールするRemoteアプリが削除されました。このアプリとApple TVのリモコンについて、Appleの元エンジニアが詳細を語っています。 ジョブズと共に開発 Apple TVをiPhoneからコントロールするRemoteアプリはコントロールセンターにその機能が組み込まれたことで、先日App Storeから削除されました。このアプリの削除を受 ...
2020-10-25 21:07:09
ASUSは、10月26日に「Chromebook Flip C436FA」を発表した。従来から発売している文教向けではなく、コンシューマー向けのプレミアムモデルで、10月28日発売となる。 搭載するCPUは第10世代のCore i7-10510U、Core i5-10210U、Core i3-10110Uでメインメモリは8または16GB、ストレージは128/256/512GBを積む。 ディ ...
2020-10-25 20:51:02
サムライワークスは、スマホケースブランド「Hashfeat.#F」の新たな商品として、10月13日に発表されたiPhoneの新端末iPhone12/12Pro/12ProMax/12miniに対応した、スリムなのに強い独自の衝撃吸収二重構造「UP-TECH」を採用した「ULTRA PROTECT CASE」を10月20日に発売した。 サムライワークスの「ULTRA PROTECT CASE」 ...
2020-10-25 20:49:41
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、新型SIMフリースマートフォン2機種「moto g9 play」「moto g PRO」を発表しました。それぞれ10月30日に発売します。 2.4万円のエンタメスマホ「moto g9 play」 「moto g9 play」は、廉価ながら大画面ディスプレイと大容量バッテリーを搭載したスマートフォンです。 特長は高いコストパフォーマンスです。税込2万4800 ...
2020-10-25 20:47:44
前回の最後でご紹介したグラフだが、Geekbenchに第4世代iPad Airの結果が公開された。 ただこのテストはGeekbench 5での結果であり、一方で前回紹介したグラフはGeekbench 4の結果で、2つの結果を混ぜて比較できない。ということで同じGeekbench 5でiPhone 11 Pro Maxの結果を探したのがこちら。先の第8世代iPadのスコアが正しいと仮定した場合、 ...
2020-10-25 19:55:52