iPhoneが久々に大幅リニューアルした。5Gへの移行を考えると、まさに「ここしかない」タイミングと言える。ラインナップ構成も力が入っていて、映像と資料から見る限り、完成度も高そうだ。 では、それが「5Gだから売れるのか?」というと、「そりゃあそうでもないんじゃないかな」という気がする。iPhone 12シリーズから見える、今のスマホシーンとアップルの選択を分析してみよう。 iPhone 12 ...
2020-10-14 19:34:36
Googleが10月15日に発売した5G対応のPixelスマートフォン新製品「Pixel 5」「Pixel 4a(5G)」。8月に「Pixel 4a」が発売されたばかりということもあり、新しい2機種の違いが分かりづらい、と感じる人もいるのではないでしょうか。Googleはプレス向けに開催したオンライン説明会で、両機種の共通点と違い、さらにPixel 4aとPixel 4a(5G)の違いについて解説 ...
2020-10-14 19:33:59
スマホアクセサリー「Simplism(シンプリズム)」などを取り扱うトリニティ(埼玉・新座)は10月14日、iPhone 12 mini、iPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Maxに対応する各種アクセサリー製品を発売すると発表した。 同社のオンラインストアでは予約販売をすでに開始していて、端末発売日に合わせて届ける。また、全国の家電量販店や雑貨店でも販売す ...
2020-10-14 04:01:51
ASRockは10月13日、AMD X570/B550/A520チップセットを搭載するマザーボード23製品で、AMD Zen 3世代のRyzen 5000シリーズCPUに対応すると発表した。既に各製品のサポートページ上で対応BIOSの提供が始まっており、適用することで新CPUを利用できる。 AMD、Zen 3世代のRyzen 5000シリーズ発表 - 16コアのRyzen 9 5950Xなど4モ ...
2020-10-14 03:45:36
毎度のこと、事前のネット情報通りだったアップルのスペシャルイベント 。しかし、オンライン開催になったことで、見やすく、リアル開催に匹敵するほどのワクワクする内容だったような気がする。 個人的にはアップル社内には50もの電波暗室があり、世界トップレベルの電波暗室からのプレゼンがとても印象的で胸熱であった。 今回のイベントはアップルがやたらと5G推しでプレゼンをしていたように感じた。 アップルで ...
2020-10-14 03:45:20
Appleの新作イベントではiPhone12シリーズが5G通信に対応することが明らかとなりましたが、5G対応スマートフォンで先行するSamsungとしては黙っていられなかったようです。 「随分前から友達なんだよ」 Appleが10月13日(現地時間)に開催したイベントは、世界中の消費者の関心を集めました。新作を発表すると、Twitterのトレンドになるスマートフォンメーカーは限られています。し ...
2020-10-14 03:44:45
Appleが独自開発したセキュリティチップ「T2」は、MacでNetflixの4K画質ムービを再生するのに必要であることが判明するなど、Mac製品のセキュリティを担う中心的存在です。ハッキングチームのt8012 Development Teamが、改造したUSBデバイスとApple製品向け脱獄ツール「checkra1n」を利用して、T2チップの脱獄に成功したと報告しています。 Apple製品向け ...
2020-10-14 01:42:02
NTTドコモは10月14日、「iPhone12 Pro」「iPhone12」「iPhone12 Pro Max」「iPhone12 mini」を10月23日から順次販売開始すると発表しました。 iPhone12シリーズ4機種を発売、価格等は未発表 NTTドコモは「iPhone12」「iPhone12 Pro」を10月20日午前10時から、「iPhone12 Pro Max」「iPhone12 ...
2020-10-14 01:40:08
ソフトバンクは10月14日、アップルの新製品「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」「iPhone 12」「iPhone 12 mini」の取り扱いを発表した。 iPhone 12 ProとiPhone 12は10月23日、iPhone 12 Pro MaxとiPhone 12 miniは11月13日に発売する。 また、発売に先立ってiPhone 12 ProとiP ...
2020-10-14 01:37:20
Appleは10月13日(現地時間)のイベントで、ワイヤレス充電パッド「MagSafe」を新たに発表しました。ワット数や対応製品など、従来のQiアクセサリーとは区別する必要があります。 Qi規格とMagSafeは異なる MagSafeはApple公式のワイヤレス充電パッドで、最大15W出力での充電が可能です(もともとMagSafeの名称はMacの充電アダプタに使われていました)。これまでiPh ...
2020-10-13 23:06:58