スマートスピーカーにとっては慌ただしい数週間だった。Amazon(アマゾン)は9月下旬、EchoとEcho Dotの両方で、新しい丸みを帯びた新バージョンをリリースした。1週間もしないうちに、Google(グーグル)が4年ぶりにGoogle Homeを刷新してNest Audioにリブランド。そして先週にはApple(アップル)は待望の税別1万800円という低価格のHomePod Miniを発表し ...
2020-10-19 20:57:47
アップルが、AIアシスタント「Siri」の音声操作に対応するスマートスピーカーのファミリーを拡充しました。「HomePod mini」です。10,800円(税別)という、アップルのデバイスの中でもとびきりお手ごろな価格で11月16日の週に発売を予定しています。HomePod miniは何がスゴいのか、改めて詳細を掘り下げてみたいと思います。 iPhone 12発表会を読み解く - 「5Gスマホの ...
2020-10-19 20:56:17
米Googleは10月19日(現地時間)、「Nest Hub Max」と「Nest Hub」を含む「Googleアシスタント」搭載のスマートディスプレイで間もなく利用できるようになる新しいユーザーインタフェースを紹介した。 現在は画面にタッチすると右からGoogleアシスタントが有用だと判断した情報カードが表示されるが、画面上部に「Photo frame」「Your morning」「Home ...
2020-10-19 19:57:40
内2機種の「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」は、23日にアップル自身のオンラインストアや、大手3キャリアから発売される。「iPhone 12 mini」「iPhone 12 Pro Max」は11月13日に登場する予定だ。4機種とも、5Gに対応。チップセットは処理能力を競合より50%高めたというA14 Bionicを搭載する。 5Gの対応では他社に後れをとってしまったアップル ...
2020-10-19 19:56:24
USB-C-Lightningケーブルを同梱し、USB充電器が付属しないことで話題の「iPhone 12」ですが、この機会にUSB-Cポート搭載のUSB急速充電器を購入してiPhone 12発売に備えようと考えている方も多いのではないでしょうか。アンカー・ジャパンはiPhone 12シリーズの充電に利用できるUSB急速充電器「Anker PowerPort Nano 20W」を10月20日に発売し ...
2020-10-19 19:55:44
Betanewsは10月17日(米国時間)、「KB4579311 cumulative update is causing numerous problems for Windows 10 users」において、MicrosoftがリリースしたWindows 10の累積アップデート「KB4579311」について、インストールしたユーザから多数の問題が報告されていると伝えた。 Windows 10 ...
2020-10-19 19:55:22
AppleはiPhone11に続いてiPhone12も超広帯域無線(UBW)に対応させました。さらにHomePod mini、Apple Watch Series 6でも超広帯域無線に対応していると発表されており、これらを組み合わせて何ができるようになるのでしょうか。 空間認識、距離判別 超広帯域無線(UWB)はごく近距離のデバイス間で高周波の電波を用いて通信する技術です(主にデバイス間の距離 ...
2020-10-19 19:55:05
【AFP=時事】フィンランドの通信機器大手ノキアは19日、月に初の携帯電話ネットワークを構築する契約を米航空宇宙局との間で結んだと発表した。契約金額は1410万ドル(約14億9000万円)。 ノキアによると、月面への有人着陸を目指す「アルテミス計画」の一環として、「非常にコンパクトで低出力、宇宙での利用に耐える」4Gのワイヤレスネットワークを月面に構築する事業者として同社を選定した。 ネットワ ...
2020-10-19 19:54:17
AnkerからUSB Power Deliveryに対応し、最大20Wで出力可能な超小型急速充電器「Anker PowerPort III Nano 20W」が2020年10月20日(火)から登場します。過去のiPhoneに付属していた「Apple 5W USB電源アダプタ」とほぼ同じサイズながら、USB Type-Cポートを搭載し、最新のiPhoneを含む幅広い機器を充電可能という充電器を一足早 ...
2020-10-19 19:53:56
120Hz対応ディスプレイ 120Hzのリフレッシュレートを備えたスマホが、じわりと増えている。これまでは60Hzが多く、それを倍増させた格好だ。1秒間に映像を書き換える回数を60回から120回に上げることで、残像感が抑えられる。 ただし、書き換える回数が倍になるということは、その分、バッテリーの消費量も増えてしまう。この問題を解決するため、端末によっては、表示するコンテンツの中身に合わせて ...
2020-10-19 03:38:53