新型コロナウイルスの感染者との接触の可能性を知らせるアプリで複数の不具合が発生していることが分かりました。 先週にリリースされた「接触確認アプリ」は新型コロナウイルスへの感染が判明した人が発行された「処理番号」を入力すると、接触した可能性があった人のスマートフォンに通知される仕組みです。しかし、厚生労働省によりますと、誤った処理番号を入力した場合でも「完了しました」という表示が出る場合があり、処 ...
2020-06-22 21:26:40
史上初の完全オンライン&字幕対応でお届けした本日のWWDC 2020。 話題沸騰のAppleシリコンをはじめ、iOS 14、iPadOS 14、macOS 11 Big Sur、tvOS 14、watchOS 7が続々と発表になりました。ポイントをまとめてどうぞ! ARM Macついに発表! 本日の主役はズバリこれ。停滞気味のIntelを脱し、Appleは省電力で高性能なARMベースの独自プ ...
2020-06-22 21:26:26
アップルは6月22日、開発者向け会議WWDCをオンライン開催し、ハードウェア面ではMacのチップの内製化による、インテルとの提携打ち切りが明確になった。また、ソフトウェア面ではiPhoneのホーム画面の刷新やSiriのリアルタイム翻訳機能の強化、アップルウォッチの「手洗いトラッキング」など、多岐に渡る試みが披露された。 そんな中で、今後の人々の暮らしに大きな変化をもたらすイノベーションとして注目 ...
2020-06-22 21:26:08
株式会社ALATAMAは、自社ブランド「NaFro」の新製品として、公式ショップで「意外と便利なランタン」の販売を開始した。太陽光とUSBのどちらからでも充電でき、バッテリー切れの心配が少ないLEDランタン。モバイルバッテリー機能付きで、災害などの緊急時にスマートフォンの充電もできる。価格は2,480円(2020年6月23日時点での税込価格)。 「NaFro」は、工場からユーザーに直接製品を届け ...
2020-06-22 20:34:41
Microsoftが2020年6月23日に、ゲーム実況プラットフォームMixerのサービスを終了させることを発表しました。Microsoftは同時に、Facebookと提携しユーザーをFacebook Gamingに移行させる方針を打ち出しています。 2016年1月に「Beam」としてゲームライブストリーミングプラットフォームの提供を開始したMicrosoftは、2017年5月にプラットフォーム ...
2020-06-22 20:33:42
マクセルは、アルカリ乾電池式モバイルバッテリー「MPC-CD6V」を2020年6月25日に発売する。 10年保存が可能な単3形6本を同梱 外出中や災害による停電時など電源が取れない際にスマートフォンが充電できる。 過放電液漏れ防止設計を施し、10年保存が可能だという同社のアルカリ乾電池「ボルテージ」単3形×6本を同梱。iPhone SE(第2世代)が約1.2回充電可能とのことだ。なお、同梱の ...
2020-06-22 20:33:03
経済産業省は6月22日、スマートフォンを運転免許証などの身分証明としての活用を実現する国際規格案が審議されると発表した。 海外では身分証明機能をモバイル機器に持たせる取り組みが進みつつある。モバイル機器はグローバルに流通する製品であるため、実際にモバイル機器にパスポートや運転免許証など、高精度な本人確認を必要とする身分証明機能を搭載するには、複製・偽造・改ざんなどを防止するための国際的な仕組みが ...
2020-06-22 20:11:39
アップルが動画サービス Apple TV+ 向けに制作するオリジナルSFシリーズ、『ファウンデーション』の予告編を初めて公開しました。 『ファウンデーション』(Foundation) は、米国の作家アイザック・アシモフが50年近く書き継いだ大河SF小説シリーズ。日本でも『銀河帝国の興亡』や『銀河帝国興亡史』として人気の古典です。 舞台は人類が数千万の惑星を従える銀河帝国を築いた未来。独自の理論 ...
2020-06-22 20:11:14
リンクジャパンは6月22日、Wi-Fiスマートリモコン「eRemote」第五世代として、「eRemote5」を発表した。予約販売を7月1日から開始する。 eRemoteを利用しているユーザーから「セットアップを簡単・確実にしたい」「GPS・センサー連動により外出や帰宅時、環境にあわせて自動コントロールしたい」「インテリアに調和するようなデザイン&壁掛けにしたい」といった要望を多く受けたという。 ...
2020-06-22 19:38:02
皆さんこんにちは、株式会社UPSIDERというFintechスタートアップにてエンジニアをしております、清水(@kaonash_)と申します。 UZABASEやBizReach(現Visional)といったスタートアップでの就業経験を経て、UPSIDERにまだソースコードが1行も存在しないタイミングでJOINし、技術選定やアーキテクチャ設計も含めて本当に0からプロダクト開発に関わらせてもらってい ...
2020-06-22 19:37:38