JR東海ツアーズは2020年1月10日~3月18日まで、冬の京都旅がオトクに楽しめるプラン「そうだ 京都、行こう。」~禅寺と石庭めぐりプラン~を実施する。往復新幹線とホテル代がセットになった便利なプランというだけでなく、さまざまな特典がついてくるので見逃せない。しかも冬の京都は、ほかの時季と比べて観光客も少なく落ち着いた雰囲気で、雪が降ればより一層の古都の空気が楽しめる。 京都を代表する枯山水庭 ...
2020-01-09 20:43:58
現在数社からゲーミングスマホが販売され、Android用、iOS用にもゲーム用コントローラーが発売されていますが、ちょっとかさばるんですよね。少なくとも装着しっぱなしでスマホとして利用するのはキビシー。というわけで今回ご紹介したいのが、ぱっと見ただのケースだけど、ゲームを快適化する保護ケース「GameSir i3」です。 L1、R1ボタンだけを追加する薄型軽量保護ケース 「GameSir i3 ...
2020-01-09 20:43:28
2024年までに人類を再び月に送るべく準備が進められるNASAのArtemisミッションで、大きな進展があった。Space Launch System(SLS)ロケットのコアステージの建設が完成し、1月8日に次のテストに向けて運搬船ペガサスに積み込まれたのだ。 SLSロケットのコアステージは、アポロ計画のときのサターンVロケットファーストステージと同じ経路をたどり、ニューオーリンズの建設施設から ...
2020-01-09 20:36:47
「BCNランキング」2019年12月30日~2020年01月05日の日次集計データによると、スマートフォンケースの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位 iPhone 11用ハイブリッドケース クリアRT-P21CC2/CM(レイ・アウト)2位 iPhone 11用TOUGH SLIM LITE/フレームカラー ブラックPM-A19CTSLFCBK(エレコム)3位 iPhone 11 Pro ...
2020-01-09 20:36:31
バタフライドア仕様イヤホンケース、しゅごい…! 今年のCES2020は、イヤフォン・ヘッドフォンがおもしろすぎます。Jabraはアップデートで別物かってくらい音場がよくなるみたいだし、Shureからはついにワイヤレスイヤホンが出ちゃうし、Bluetooth接続そのものも大進化するっぽいし。ああ、お金と耳が足りない。 そして、去年ジッポー型の超クールなワイヤレスイヤホンを発表したKlipsch( ...
2020-01-09 20:36:12
ロボティクスにおけるAnkiの本当の遺産は、十分に解明されるまであと数年はかかるだろう。同社が開発した家庭用けロボットのCozmoに込めたビジョンは結局崩壊したが、家庭用ロボットに対する同社の取り組み方は、これからも永遠に残る遺産ではないだろうか。 CESで取材した家庭用ロボットメーカーであるKeyi Techの代表者は、Ankiとの比較をあわててはぐらかし、同社のモジュール構造のロボットである ...
2020-01-09 20:25:45
人の転倒も検知できるから、見守りもできる。 昨年末にLinksysのメッシュWi-Fiルータ・Velopを使った動体検知機能を見たときは、そのポテンシャルに感動しました。その機能、Linksys Awareの未来はCES 2020でも展示されているのですが、これはやっぱり真のゲームチェンジャーになりそうだなと、ますます期待が高まっています。 Linksys Awareは、彼らの新しいWi-Fi ...
2020-01-09 20:25:19
数あるAmazonタイムセールのなかでも、Engadget編集部が気になったアイテムをお届けします。 今回ピックアップしたのは以下の9アイテム。お得に購入できるうちにカートに入れちゃいましょう。スマホでご覧の場合、右側にスクロールします。 「2020最新版」switch コントローラー BEBONCOOL Bluetoot... ※本記事のセール情報は記事執筆時点のもので、価格や在庫状況が変 ...
2020-01-09 20:24:57
今年も、CESの取材をするため、三が日終了とともに米ラスベガスにやってきました。すでにEngadgetにもたくさんの記事が上がっていますが、ガジェットも盛りだくさんで、筆者の関心がある5Gに関連したプロダクトも数多く出展されています。 それはさておき、海外取材と言えば、やはりeSIM。今回も、iPhone 11にeSIMのプロファイルをダウンロードして、取材のお供にしています。 CESの取材用 ...
2020-01-09 20:24:32
パナソニックは1月7日、4Kを超える高解像度と、世界初をうたうHDR(ハイダイナミックレンジ)対応のメガネ型VRグラスを開発したと発表した。米国で開催中の家電見本市CESで公開展示され、大きな注目を浴びていたものだが、製品化は未定。 VR(バーチャルリアリティ=仮想現実)技術は、すでにリアルな感覚で体験できるゲームなどで実用化が進んでいる。特に5G(第5世代移動通信方式)商用サービスが本格的にな ...
2020-01-09 20:24:08