こういうのでいいんだよ iPad向けのTwitterアプリにアップデートが配信され、マルチカラムデザインが利用できるようになりました。 これまでのiPad向けのTwitterアプリでは、タイムラインの両端が空白で、スペースが有効活用できていない感が丸出しでした。しかし新デザインではWeb版のTwitterと同じく、メニューバーが左側に移動。そして右側ではトレンドなど、追加情報が表示されるように ...
2019-12-22 17:04:52
月によって太陽の一部が隠れ、欠けていくように見える部分日食が12月26日に発生する。日本で部分日食が観察できるのは約1年ぶりとなる。 画像をもっと見る 国立天文台によると、部分日食は26日午後に日本全国で観察することができる。14時過ぎから太陽が欠け始め、那覇で15時27分、福岡で15時25分、京都で15時31分、東京で15時35分、仙台で15時33分、札幌で15時27分に食の最大を迎える。食 ...
2019-12-22 17:04:36
シボレーとオンスターによるサンタクロース追跡のイメージ もっと画像を見る GMのシボレー(Chevrolet)ブランドは12月18日、サンタクロースの現在位置を「オンスター」を利用して、12月24~25日にリアルタイムで配信すると発表した。 シボレーとオンスターは、北アメリカ航空宇宙防衛司令部と協力。衛星監視システムの「NORAD(ノーラッド)」の位置データを利用して、サンタクロースの現在位 ...
2019-12-22 17:04:11
6つの個別のセンサーからの取得データを組み合わせて、それぞれの作物から圃場全域の植生まで健康状態を調べ、さらに雑草や害虫被害、土壌の状態などを測定。 DJIのドローン『P4 Multispectral』を導入すれば、従来のように人員を現場に派遣し、手作業での調査を行う必要なく、正確な作物水準のデータ収集が可能となるため、農業や土地管理の産業に変革がもたらされる。 精密農業・土地管理用ドローン「P ...
2019-12-22 17:03:55
風疹やはしかなどのワクチンは、ご存じの通り時間をあけて数回摂取しなければならないが、医療記録を参照して確実に摂取したい。 皮膚の下に医療記録が保存されていれば、データベースを参照しなくてもワクチンの接種履歴がわかって便利だろう。とりわけ、医療用インフラが整っていない発展途上国では、こうした技術が有用になる。 こうした発想からMITの研究者らは、ワクチン接種と同時に皮膚の下に医療記録を滑り込ませ ...
2019-12-22 17:03:37
リハサクのメンバーと投資家陣。前列左が創業者で代表取締役の近藤慎也氏、右が共同創業者でCOOの石井大河氏 整形外科や接骨院向けのリハビリ支援SaaS「リハサク」を開発するリハサクは12月23日、ANRI、DNX Ventures、マネックスベンチャーズを引受先とする第三者割当増資により総額1.1億円を調達したことを明らかにした。 同社にとっては4月にアプリコット・ベンチャーズから資金調達を実施 ...
2019-12-22 17:03:18
iOS 13では、PlayStation 4のコントローラー「DUALSHOCK 4」とXboxのワイヤレスコントローラーがBluetoothで接続できるようになりました。対応するアプリなら、コントローラーを使ってゲームプレイできます。 そこで今回はDUALSHOCK 4の接続方法をご紹介。画面に触れなくてすむようになるため、コントロールセンターを呼び出してしまったり、ホーム画面に戻ってしまった ...
2019-12-22 17:02:53
こんにちは。Azure MVPの松本典子です。令和元年も残すところあと少しとなりました。この時期は年末の準備などでいつもより買い出しも多くなり、それに伴って買い忘れも増えたりしませんか? 私自身「買い忘れ」をよくしてしまうのもあり、今回はそのような「うっかり」を防ぐための方法として、「指定した場所に近づくと事前に登録した買い物リストをiPhoneに通知する仕組み」をノンコーディングで作成する方法 ...
2019-12-22 17:02:31
いつもの鉄道利用でもポイントがたまる! 意外と知られていないのが、「Mizuho Suica」を利用することで「JRE POINT」がたまるということ。 「みずほWallet for iOS」は、2018年8月にサービスを開始した「Mizuho Suica」や2019年8月にサービスを開始したSmart Debitに対応しており、国内外のスーパー、コンビニ、交通機関等で利用できるスマホ決済アプ ...
2019-12-22 17:02:02
アップルの新しい完全ワイヤレスイヤフォン「AirPods Pro」のヒットで注目された「アクティブ・ノイズキャンセリング」機能。その仕組みと対応するイヤフォンを選ぶ際の注意点をまとめました。 アクティブ・ノイズキャンセリング(以下:ANC)とは、イヤフォンやヘッドフォンの遮音性能を高めるため、外部の音(ノイズ)が聞こえないようにする技術です。耳との間にすき間ができないよう、形状や素材を工夫したイ ...
2019-12-22 06:11:06