京セラは、「ワイモバイル」向けの新製品「Android One S9」を発表。カラーバリエーションはライトブルー、シルキーホワイト、ブラックの3色展開で、3月18日から事前予約受付を開始し、3月24日にワイモバイルから発売予定です。 同製品は、Android Oneシリーズ初となる5G対応スマホ。端末には抗菌・抗ウイルスボディを採用しており、端末表面の菌の増殖を抑制し、ウイルスの数を減少させます ...
2022-03-17 03:16:12
2月の半ばから、NFTの世界で最大のプラットフォームOpenSeaで、日本人が活躍している。一般クリエイターの作品コレクションが、高名なアーティストやブランドを差し置いて、ランキング上位に登場している。一体、その日本人とは誰で、どんな作品なのか。また、NFTの世界で人を引きつけるためのコツは──。その立役者のお一人、はやっち(@HayattiQ)氏にお話を伺った。 NFTがどのようなものかは、フ ...
2022-03-16 18:55:06
シャオミは3月15日、フラッグシップモデルの最新ワイヤレスイヤホン「Xiaomi Buds 3T Pro」を国内発表した。3月18日に発売する。価格はオープンで、店頭予想価格は23,800円前後。 アイデア次第で広がる使いみち。ソニー穴あきイヤホン「LinkBuds」で遊んだ 「Xiaomi Buds 3T Pro」は、最大40dBのアクティブノイズキャンセリング(ANC)を搭載した完全ワイヤ ...
2022-03-16 03:37:40
Appleが3月15日に「iOS15.4」をリリースし、このアップデートによりついにマスクを着用したまま「Face ID」をロック解除することが可能となった。コロナ禍に待望の機能が追加されたことで、日本だけ低調な売り上げと言われるiPhone13シリーズの逆襲となるのだろうか? 【関連記事】ロシアのApple販売停止で価格急騰に飛び交う「転売ヤー稼いでこい」の揶揄 「これまでiPhoneのFa ...
2022-03-16 03:37:15
大学発スタートアップのエコシステム形成を目指す「イノベーションデザイン・プラットフォーム(IdP)」が3月14日、「IdP Startup Academia 2022 Demo Day」を開催した。 IdPは2021年3月に、東京工業大学と慶應義塾大学、東京医科歯科大学、東京大学が設立。イベントでは、活動を本格化させていくうえでの激励のメッセージやトークセッション、IdPのギャップファンドが採択 ...
2022-03-16 03:36:30
電力会社は問題を抱えている。電力会社の「スマートグリッド」は10年前の請求問題を解決するために作られたもので、電気自動車、ソーラーパネル、そしてリアルタイムデータへのこだわりを持つ2022年の消費者のニーズや期待に応えるためのものではないからだ。この問題を解決すべく、処理能力の低いスマートメーターと消費者のインターネット接続の間を橋渡しする、エレガントで小さなハードウェアデバイスを展開するCopp ...
2022-03-15 19:49:59
Appleは、iPadアプリをMac風に”ウィンドウ化”する新しいiPadOS機能「Apple Mixer」を開発している可能性がある。Magic Keyboardなど外付けキーボードやトラックパッドとの接続時、フルスクリーンで表示したアプリがウィンドウのように縮小される仕組みだという。 今夏の正式発表が予定される「iPadOS 16」に実装されるかは不明だが、M1チップを搭載したiPad限定の ...
2022-03-15 19:10:09
Xiaomiは、フラグシップモデルとなるスマートウォッチ「Xiaomi Watch S1」および「Xiaomi Watch S1 Active」を18日に発売する。価格はそれぞれ3万2,900円、2万2,980円。17日までに予約すると、最大で10%オフで購入できる。 どちらも1.43型466×466ドットAMOLEDディスプレイを搭載したスマートウォッチ。19種類のプロフェッショナルモードを含 ...
2022-03-15 19:09:30
Amazon.co.jpにて、「iPhone・Y!mobile SIMセット購入限定 Y!mobile契約特典2万ポイントプレゼント」キャンペーンが3月6日より開催されている。 本キャンペーンは、指定された「iPhoneとY!mobile SIM」セット商品を購入後、対象期間内にY!mobileの対象プランを契約することで、Amazonポイント20,000円分が付与されるというもの。Y!mobi ...
2022-03-15 04:59:50
制裁によりアメリカの技術が使われた高性能な5G通信対応チップが使えないHuaweiが、苦肉の策ともいえる方法を考え出しました。 4G通信対応チップ搭載スマートフォンに特別なケースを装着することで5G通信に対応させるというものです。 4Gスマホにケースを装着すると5Gスマホに IT之家によると、Huaweiは同社の4G通信対応スマートフォンに特別なケースを装着することで、5G通信に対応させよう ...
2022-03-14 18:56:10