先日、UScellularとQualcomm Technologies、Ericsson、Inseegoが、商用ネットワークで通信範囲を拡大した5Gミリ波の通信に成功したことを発表した。 au、コンセントにつなぐだけで使える5G対応ルーター UQでも取り扱い このマイルストーンは、米国5Gミリ波固定ワイヤレスアクセス(FWA)で最も遠い7kmの距離で達成され、平均ダウンリンク速度は約1Gbps ...
2021-05-17 19:05:50
画面位置を自在に調整!アームスタンド式27インチモニター「27UN880-B」 USB Type-C端子搭載でデータの転送と充電も可能! LGエレクトロニクス・ジャパンから、アームスタンド式モニターの新ラインアップとして、27インチの4Kモニター「27UN880-B」が発売された。 同社が展開するアームスタンド式モニターは、デスクの上に置いて使用する従来のモニタースタンドではなく、アームスタン ...
2021-05-17 19:05:32
Apple Musicの楽曲が6月から空間オーディオに対応することが発表されましたが、Apple Musicで視聴できるミュージックビデオは、すでに空間オーディオに対応しており、AirPods ProやAirPods Maxで体感できます。 5月にはミュージックビデオが先行対応していた Appleは、6月からApple Musicの楽曲がDolby Atmos(ドルビーアトモス)による立体的な ...
2021-05-17 19:05:02
Appleは現地時間5月17日、watchOS7.5、tvOS14.6およびHomePod 14.6のそれぞれのリリースキャンディデート(RC)版をリリースしました。 RCとは以前のゴールデンマスターで、正式版リリース前の最終に近いベータ版を意味します。 watchOS7.5 RCのリリースノート watchOS7.5 RCのリリースノートを日本語訳したものを掲載します。 watchOS7 ...
2021-05-17 19:04:21
米Microsoftは5月17日(現地時間)、コラボレーションツール「Teams」の個人向け機能の正式提供を開始した。すでに仕事でTeamsを使用しているユーザーは、個人用アカウントを直接追加可能。iOS版、Android版、デスクトップ版がリリースされており、Teamsの新規ユーザーはそれらを入手するか、またはWeb版からサインナップする。 Microsoft「Teams」、家族や友人と使える ...
2021-05-17 19:04:07
6月から追加費用無しでロスレスオーディオ再生が可能になると発表されたApple Musicですが、AirPodsシリーズやHomePodシリーズはロスレスでの音楽再生に非対応となっています。一方、空間オーディオについては利用可能なようです。 ロスレスオーディオに非対応のAirPodsシリーズとHomePodシリーズ まず、Bluetooth経由で音楽を伝送するAirPodsシリーズについては、 ...
2021-05-17 19:03:51
UQコミュニケーションズ(UQ WiMAX)は、au 5Gにも対応する「WiMAX +5G」向けとしては初となる据置型ルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」(ZTE製)を6月4日に発売すると発表した。 Speed Wi-Fi HOME 5G L11は、回線工事などすることなく、本体をコンセントにつなぐだけで家庭内のPCやスマホ、ゲーム機などをインターネットに接続できる。LAN ...
2021-05-17 03:58:29
シャープは5月17日、ライカカメラ社監修のカメラを搭載したスマートフォン「AQUOS R6」を2021年夏モデルとして商品化すると発表した。画面には、世界初の1-240Hzで駆動する約6.6インチWUXGA+対応のOLEDディスプレイ「Pro IGZO OLED」を搭載している。 シャープが2021年夏モデルとして発売する新スマホ「AQUOS R6」 シャープ×ライカのカメラ シャープとライ ...
2021-05-17 03:31:18
タムロンは、超望遠ズームレンズ「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)」の発売を記念して、同レンズを体験できるモニターキャンペーンを実施する。募集期間は5月17日~5月24日で、募集するモニター人数は20名。応募はタムロンのWebサイトから。 タムロン、ソニーフルサイズミラーレス用の500mm超望遠ズームレンズ 「150-500mm F/5-6 ...
2021-05-17 03:30:38
少し前までは360°カメラはちょっと珍しいものでしたが、最近はInstagramなどでも360°の全方向を撮影した映像がアップされることが増えました。今回は初心者でも使いやすい専用カメラや、スマホに装着して手軽に360°映像を楽しめるカメラをご紹介します。 SNSでも評判の映像が撮れる! 360°カメラの選び方 360°カメラには「全天球型」と「半天球型」があります。 ■全天球型……前後に1 ...
2021-05-17 03:29:52