エムエスアイコンピュータージャパンは、国内初展開となる23.8型ディスプレイ一体型PC「Modern AM241P」シリーズを発表した。構成違いで2機種ラインナップしており、価格はCore i7モデルが149,800円前後、Core i5モデルが109,800円前後。 ASUS、IntelモデルとAMDモデルを用意する一体型PC「Zen AiO 24 A5401W」 23.8型フルHD(1,9 ...
2021-04-26 02:09:22
エムエスアイコンピュータージャパンは、4月26日から6月14日までの期間中、対象のPCケースと電源ユニットをセットで購入すると、最大4,000円分のQUOカードPayをプレゼントとするという「GWはMSI製PCケース&電源でPCを自作しよう」キャンペーンを実施する。 MSI、ARGBファンを標準搭載したフロントLEDのゲーミングPCケース 対象となるのは、PCケース「MAG VAMPIRIC ...
2021-04-26 02:08:49
マーケティング支援事業や教育事業を展開する株式会社グローバルキャストは、家庭内エネルギー管理システム(HEMS1)をオリジナルアプリ「ene-arch(エネアーチ)」としてリリースしました。「ene-arch」で活用する家庭内エネルギー管理システムは、NextDrive株式会社が開発したものです。 電気代の最小化を実現 「ene-arch」は、家庭内のエネルギーを効率的に管理するためのHEMS ...
2021-04-26 01:25:52
マーケティング支援事業や教育事業を展開する株式会社グローバルキャストは、家庭内エネルギー管理システム(HEMS1)をオリジナルアプリ「ene-arch(エネアーチ)」としてリリースしました。「ene-arch」で活用する家庭内エネルギー管理システムは、NextDrive株式会社が開発したものです。 電気代の最小化を実現 「ene-arch」は、家庭内のエネルギーを効率的に管理するためのHEMS ...
2021-04-26 00:39:28
iMac、iPad Pro M1、AirTag……Appleから新登場の製品ポイント早わかり ついにAppleの発表会が開催されました(3月から待ちました、長かった!!)。ということで今回は、今回のイベントで発表された新型iMac (M1)、iPad Pro (M1)、AirTagの注目ポイントを解説します! ...
2021-04-26 00:39:08
アップルがMR(複合現実)ヘッドセットを開発中との噂は何度も囁かれていますが、有名アナリストが2022年に発表すると予測していることが報じられています。 噂の出どころは、アップルのサプライチェーン情報に精通するアナリストMing-Chi Kuo氏の投資家向け研究ノートです。Kuo氏は今年に入ってからMRヘッドセットにつき次々と予測を発表していますが、改めて2022年発表説を強調したかっこうです。 ...
2021-04-25 23:26:00
リモートワークがすっかり定着した昨今、一日に何時間もPCに向かう人は多いのではないでしょうか?キーボードから手を動かさずにマウスやタッチパッドを操作できれば、作業がかなり楽になるはずです。 キーボード・タッチパッド・マウスが一体化 株式会社selectorは、タッチパッドとマウスが一体化した次世代ワイヤレスキーボード「Click & Touch2」の予約販売をGREEN FUNDING ...
2021-04-25 23:25:36
Amazonは4月14日にAlexa対応のスマートディスプレイ「Echo Show 10」新モデルの出荷を開始しました。10インチのHDスクリーンが左右に回転するモーション機能を搭載する点が注目の同製品。出荷開始に先行して開催された製品説明会で、実際の動作を体験してきました。 画面が水平方向に350°回転する機構を搭載。「アレクサ」と呼びかけると話しかけたユーザーの方に画面を向けるだけでなく、ユ ...
2021-04-25 23:12:29
アップル幹部らが先日の「Spring Loaded」にて発表された新型12.9インチiPad Proについて、設計思想などを深く掘り下げて米TechCrunchに対して語っています。 アップルの製品マーケティング担当副社長であるGreg Joswiak氏と、ハードウェアエンジニアリング担当副社長のJohn Ternus氏は、米TechCrunchのインタビューにて新型12.9インチiPad Pr ...
2021-04-25 21:31:45
ユピテルは、従来のレーダー探知機に接続して「レーザー光受信」対応にできる新商品「SUPER CAT LS20」の販売を開始した。 LS20は付属のケーブルでユピテル製レーダー探知機と接続することで、レーザー光受信に対応。エンジンのON/OFFに連動して同時に起動する。また、単体での使用も可能。別売のOBD IIアダプターとの併用で車両情報も引き続き表示できる。 一般的に採用されているアンプIC ...
2021-04-25 21:13:29