1年間を振り返り「買って良かった」と満足しているのが、M1チップ搭載のMacBook Proになります。見た目は従来のMacBook Proと比べて何一つ変わっていないので、買い換えたときの高揚感は乏しいです。しかし、何より、仕事にバリバリ使えるにもかかわらず、メモリやストレージをマシマシにしても、従来に比べて高額にならないコストパフォーマンスの良さに惚れ惚れしています。 まず、気に入っているの ...
2020-12-30 02:17:11
12月18日にドコモが発売した5Gスマホ「LG VELVET」を使ってみました。5月に発売された「LG V60 ThinQ 5G」と同じように「LGデュアルスクリーン」を装着して“2画面スマホ”として使えるユニークなモデルです。LG V60 ThinQ 5Gにはデュアルスクリーンが同梱されていましたが、LG VELVETは購入時にデュアルスクリーンの有無を選択可能。価格は本体のみが7万488円(ス ...
2020-12-30 00:21:10
2019年8月、Apple(アップル)はバーチャルソフトウェア企業のCorellium(コアリウム)を著作権侵害で訴え、後に、同社製品がDMCA(デジタルミレニアム著作権法)に違反しているという主張を付け加えた。 DMCAに関する主張はこれから法廷で決着する必要があるが、フロリダ州裁判所はAppleの著作権侵害の主張を退けた。 さて、Corelliumとは何か?かなり端折っていえば、Corel ...
2020-12-30 00:20:38
なんなら普段使いにも良さげでは? ドイツのDJ機器ブランドReloopから、新製品「Stand Hub」がリリースされました。いわゆるラップトップスタンドで、狭いDJブースに効果的に機材を配置するため、意外にもDJメーカーは機材スタンド系が豊富だったりします。サウンドハウスに専用カテゴリがあるくらい。 「Stand Hub」はただのスタンドではなく、なんとType-Cハブを内臓。最大60W ...
2020-12-30 00:19:51
Google(グーグル)は、InstagramとTikTokのビデオをモバイル機器向けGoogleアプリの専用カルーセルに表示する新機能をテスト中だ。これは、Googleのプラットフォームから完全に離れることなく、ソーシャルビデオエンターテイメントを探しているユーザーをつなぎ止めるのに役立つだろう。この機能自体は、2020年始めに開始されたテストを拡張したもの(9to5Google記事)で、Goo ...
2020-12-30 00:08:04
音楽ストリーミングサービスはいくつかありますが、個人的にはAmazon Music一択になってきました。サービスイン当初は、ハイレゾや3D音源まだまだだなーと思っていたのですが、いつの間にかそういう事はどうでもいいぐらい加速度的にレア楽曲まで取り揃えるようになってきています。 通常ストリーミングで聞くならスマートフォンという事になるわけですが、積極的に音質がいじれないのが難点です。またアナログ端 ...
2020-12-29 20:00:18
EUは米国時間12月17日、Google(グーグル)がウェアラブルメーカー、Fitbit(フィットビット)を21億ドル(約2173億7000万円)で買収するプランを承認した。数カ月間にわたる規制上の審査(未訳記事)続いて、膨大な量のユーザー健康データをグーグルがむさぼり食うことに関する競争上の懸念を縮小させることを意図した、いくつかの条件を適用する。 グーグルがFitbitを買収するプランを発表 ...
2020-12-29 19:59:35
2020年も、残すところあとわずか。コロナ禍で激動の1年だった2020年だが、ことモバイル業界に関しては、ネガティブな影響が少なかった。逆に、リモートワークやオンライン授業などが進んだことで、サービス、ソリューション分野の利用や売り上げは大きく伸びている。通信は、文字通りリモートでのコミュニケーションを支えるための技術。“非接触”はモバイル業界の大前提だったということが改めて浮き彫りになった。 ...
2020-12-29 19:57:01
EUは米国時間12月17日、Google(グーグル)がウェアラブルメーカー、Fitbit(フィットビット)を21億ドル(約2173億7000万円)で買収するプランを承認した。数カ月間にわたる規制上の審査(未訳記事)続いて、膨大な量のユーザー健康データをグーグルがむさぼり食うことに関する競争上の懸念を縮小させることを意図した、いくつかの条件を適用する。 グーグルがFitbitを買収するプランを発表 ...
2020-12-29 19:56:06
Appleが、キーボードの各キーに小さなディスプレイを搭載することで、通常であればキーに刻印されていて変更できないアルファベットや数字、記号などを、自由に変更可能にする技術の特許を申請していることがわかりました。 キーボードの文字を自由に変更 米特許商標庁(USPTO)が公開した特許申請書には、キーボードの各キーに小さなディスプレイを搭載することで、各キーのアルファベットや数字、記号を、用途に ...
2020-12-29 19:22:34