2020年9月3日(台湾時間)にASUSから多数公開された、インテル第11世代Core iプロセッサ搭載ノートPC群。発表された多くのモデルの中にあって、本誌読者をはじめとする日本のヘビーモバイラーにとってまず注目となるモデルは、おそらく『ZenBook S』(UX393EA)でしょう。 同モデルは、重量約1.35kg、本体サイズ306×224×157mm(幅×奥行×厚さ)のタッチ対応、クラムシ ...
2020-09-02 19:19:09
ASUSは9月3日(現地時間)、「BLUE FOR BRILLIANCE」と題したバーチャル発表会を開催し、Intelの第10世代Coreプロセッサ(開発コード名:Tiger Lake)を搭載するノートPCの投入を明らかにした。現時点では日本での発売を含め、採用するCPUの型番、発売時期や価格は不明だ。 14型のビジネス向けノートPC「ExpertBook B9」 まず、ビジネス向けの14 ...
2020-09-02 18:23:18
大手PCメーカーの台湾ASUSが、新型ノートPCのオンライン発表会『BULIT FOR BRILLIANCE』を2020年9月3日(台湾時間)に開催。2020年の主力モバイルノートPCが多数発表されました。 ほとんどの機種において、CPUにインテル製第11世代Core“Tiger Lake”を搭載し、処理速度を強化。発表会では性能の詳細については触れられませんでしたが、Tiger Lakeの特徴 ...
2020-09-02 18:21:18
2020年の9月4日に、全世界で勢いのあるテクノロジーメーカーOPPOが、新作ワイヤレスイヤホン「OPPO Enco W51」を発売した。 本機には数多くの魅力があるが、その中でも一番魅力的なのはノイズキャンセリング機能だ。近年はノイズキャンセリング機能を搭載しているワイヤレスイヤホンも増えてきたが、本機はトリプルマイクと音質補強のアルゴリズムを搭載した独自の機能「ハイブリッドノイズキャンセリン ...
2020-09-02 18:19:09
折りたたみスマホ、もうデビューした人いますか? もっとも有名どころは、最新モデルの「Galaxy Z Fold 2 5G」を発表し、完成度も高めてきたSamsung(サムスン)でしょう。そこまで大きなサイズでなくとも、昔ながらのガラケー(フィーチャーフォン)感覚で、コンパクトに使える「Galaxy Z Flip」も興味をそそります。 ただ、縦方向に折りたためるデザインなら、Motorola(モト ...
2020-09-02 18:16:48
Appleは9月2日、iPhone向けの最新OS「iOS 13.7」の配信を開始した。アップデートすると、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができるようになる。ただ、日本では接触確認アプリ「COCOA」をダウンロードしておく必要がある。 iOS 13.7で新型コロナ接触通知機能を標準搭載 COCOAをダウンロードしていないユーザーが、「設定」の「接触通知 ...
2020-09-02 04:10:45
サムスンが9月1日にオンラインでグローバル新製品発表イベントを開催し、折り曲げができる7.6インチの有機ELディスプレイを搭載する5G対応のAndroidスマートフォン「Galaxy Z Fold2」の詳細を発表した。米国・韓国など約40の国と地域で予約受付を開始。9月18日に発売する。価格は1999ドル(約21万円)を見込む。 サムスンが5G対応の折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold2 ...
2020-09-02 04:10:26
海外や遠隔地との打ち合わせにWeb会議システムを使用するニーズは以前からありましたが、2020年の新型コロナウイルス感染拡大はテレワークやオンライン飲み会といった需要を急増させる契機となりました。在宅ワークやリモートワークという新しい働き方が広がりを見せるのにあわせて、これまでパソコンでカメラを使用することをあまり考えていなかった人の中にもその必要性を感じる人が多くなりました。そんな中で、できるこ ...
2020-09-01 23:12:07
昨年あたりから、娘のiPhone 5sのポケGOが落ちまくるので、こりゃあそろそろ買い替えだなぁ…。と思いつつ。だましだまし遊んでいたんですが、ついにその時がやってきます。 ポケモンGOの公式Twitterが、10月予定のアップデートで、過去のOS(Android 5、iOS 10、iOS 11)とiPhone 5s、iPhone 6でのサポート終了を発表しました。 10月に実施予定のアップデ ...
2020-09-01 20:50:01
プロジェクターは、大画面テレビに代わるものとして近年人気だ。普段部屋の空間を確保しつつ、必要に応じて大画面映像を楽しめるからだ。 そこに、さらにリアルに映像を楽しめることを売りにしたプロジェクターがLGから発表された。部屋の明るさに合わせて自動で映像を最適化する「CineBeam 4Kレーザープロジェクター」だ。 最大300インチで投影 展開しているCineBeamシリーズの最新モデル(HU ...
2020-09-01 20:48:45