ベイエリアを拠点とする医療用デバイスのスタートアップ「Eargo」が、同社の補聴器としては第4世代となるNeo HiFiをCESで発表した。創立以来の6年間で同社が学んだことを活かして作られた製品だ。改善されたのは主に音質に関することで、バンド幅が広くなり、風切り音の低減とハウリングのキャンセル機能も向上している。Eargoは、これらの改善がすべて組み合わされて「これまで以上に豊かなサウンドで、さ ...
2020-01-08 18:56:55
チカクは1月8日、セコムと共同開発した高齢者向けの見守りサービス「まごチャンネル with SECOM」を、セコムから販売開始したと発表。 超高齢社会にある日本では、高齢者のライフスタイルが多様化し、本格的な見守りシステムに至る前の、ゆるやかでライトな見守りに対するニーズが急増しているという。 まごチャンネル with SECOMは、チカクが提供する「まごチャンネル」に、セコムの環境センサー「 ...
2020-01-08 18:55:55
魔法陣のようなデザインを採用した、テックのワイヤレス充電器「マジックスマートフォンUSBチャージャー」がドスパラ秋葉原別館にて販売中。価格は980円(税抜)だ。 魔法陣風デザインのワイヤレス充電器。4色のカラバリをラインナップしている ファンタジー世界の魔法陣をデザインモチーフにした、ワイヤレス充電器の新モデル。直径10cmの小型モデルで、通電時に魔法陣が発光するギミックを備えている。 iP ...
2020-01-08 18:55:38
Project Whiteは1月9日、TSUKUMOブランドのBTOパソコン「eX.computer」において、セルシスが提供するイラスト・マンガ・アニメーション制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」の動作確認済み推奨パソコンの新モデルを発売した。ツクモ各店舗とネットショップで販売する。 ラインナップは、「CLIP STUDIO PAINT 動作確認済み推奨PC CM7J-C201/T ...
2020-01-08 18:55:00
小型、軽量(20g)で耐久性・防水性を備え、Bluetoothイヤホンも利用可能なため、ランニングやワークアウト、ヨガ、アウトドアなど、あらゆるシーンに最適! 今回紹介するのは、エイベックスが発売したオフラインでSpotifyのプレイリストが聴ける次世代型ポータブル音楽プレイヤー『Mighty』。 Spotifyが聴ける次世代型ポータブル音楽プレイヤー スマートフォンの専用アプリから、WiF ...
2020-01-08 18:53:30
2020年1月7日から2020年1月10日にかけてアメリカ・ラスベガスで行われている世界最大級の最新技術展覧会CES 2020で、TwitterのプロダクトリーダーであるKayvon Beykpour氏が、ツイートにリプライ可能なユーザーを設定できるオプションが登場する予定だと明かしました。 実装が予定されている機能は、自分のツイートに、「誰でもリプライ可能」「自分がフォロー・メンションしている ...
2020-01-08 18:53:06
「履歴」は、前に自分が閲覧していたサイトが表示できるので、不意にブラウザを閉じてしまった際などに役立つ便利な機能の1つですが、時としてあなたに恥ずかしい思いをさせてしまうかもしれません。Google Chromeを利用していて、「これは同僚や家族に見られたくないな」と思う閲覧履歴がある場合は、この記事を参考にしてください。 Google Chromeの履歴の確認・消去方法 まずはGoogle ...
2020-01-08 18:52:39
Samsung(サムスン)は、ボール型ロボットのBallieを発表した。これは、人やペット、そしてスマート家電と共生するロボットだ。 デモを見る限り、このBB-8にも似たロボットは非常に魅力的だ。しかしこのような家庭用ロボットが登場しては消えていくのを見ると、この製品が実際に市場に登場し、宣伝どおりに機能するのかどうかは非常に懐疑的だ。 家庭用ロボットとしては非常に洗練された新型Aiboでさえ ...
2020-01-08 18:51:33
音声通話とWEBの閲覧、メールの読み書きに写真撮影……などと挙げればきりのないスマートフォン必須機能ですが、操作時点の画面そのままを画像ファイルとして記録する「スクリーンショット」もその1つと言っていいでしょう。「スクショ」という略語が浸透しているほどですから、広いユーザ層に利用されていることもわかります。 そのスクショですが、つい撮りすぎてしまいがち。保存に利用されるPNGフォーマットは保存時 ...
2020-01-08 17:18:54
米Micron Technologyは、ラスベガスで開催中のCES2020に合わせて、最先端となる第3世代10nm台プロセスである1z nmプロセスを用いて製作したDDR5 Registered DIMM(RDIMM)のサンプル出荷を開始したと発表した。 DDR5は、現在のDRAMとしては最先端の技術を取り入れることで、DDR4比で密度を2倍に高めるとともにメモリパフォーマンスを85%以上高めて ...
2020-01-08 17:18:36