スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回は2019年に発表されたスマホ端末を振り返ります。 3万円台で使い勝手抜群の端末が続々登場した2019年 房野氏:2019年は分離プランや端末割引の規制、「契約解除料1000円」などで総務省に携帯電話業界が振り回され、10月には電気通信事業法が改正されました。 そんな中「iPhone 11」シリーズ ...
2019-12-29 19:01:25
いつでもどこでも温かいお弁当が食べられる、バッテリー式ランチボックスが「Heatbox」だ。 他の加熱式お弁当箱と違い、本体に少量の水を入れてスチームで加熱するので、ふっくらと美味しく仕上がるのが特長。 ・1回の充電で3回分の温めIndigogoに公開されているスペックを見ると、重さは1,244g、外形寸法は240×155×76mm。バッテリー内蔵だけあってやや重い。 本体となる外箱に温め機 ...
2019-12-29 19:00:05
「プレシジョン・イムノセラピー」(患者ごとに最適ながん治療を行う個別化免疫療法)を手掛ける「ArsenalBio」は、ステルスモードでの活動を終え、本格的に事業をローンチした。同社は、2019年6月のシリーズAラウンドで8500万ドル(約92億円)を調達している。 ArsenalBioは、機械学習を活用して遺伝子の新たなパスウェイを見つけ、ゲノム編集ツール「Crispr」を使って固形がんとの闘い ...
2019-12-29 18:59:46
今回は「バブルチャート」と呼ばれるグラフの作成方法について紹介していこう。Excelに初めから用意されているグラフ作成機能なので「簡単に使える」と考えている方も多いかもしれないが、実はそれほど簡単ではない。 ○バブルチャートとは? まずは、バブルチャートの概要から紹介していこう。バブルチャートは、「X軸」、「Y軸」、「バブルサイズ」(円の大きさ)でデータを示すグラフとなる。 具体的な例で見て ...
2019-12-29 18:59:29
2019年のPCスマホニュースを振り返ると、やはり例年通り、アップル関連のニュースに注目が集まった。 2019年のアップルは、今後の方向性が定まった印象的な年だったのではないか。 その代表的な例が製品ラインナップだ。 製品の型番が明確にわかりやすくなり、ユーザーがとても選びやすくなった。 簡単に言ってしまえば「ノーマル」と「Pro」という二極化だ。 ●あらゆるモデルが「家庭用」と「業務用 ...
2019-12-29 18:59:12
100%電気自動車のアイスクリーム移動販売車 「Sky to Scoop」(日産自動車) 電気小型商用車の「e-NV200」をベースに開発された、アイスクリーム移動販売車の「Sky to Scoop(Ice cream van)」。廃棄物が出ないゼロ・ミッションのパワートレインを搭載し、車体天板にあるソーラパネルで太陽光発電による充電も可能。再利用可能なバッテリーにより、搭載しているアイスクリー ...
2019-12-29 18:58:52
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)は2020年1月16日・17日にシンポジウム「AI&ROBOT NEXT」を開催する。予定されている展示に関して紹介する。 NEDOの各研究委託先による人工知能とロボットについての研究発表を展示スペースで実施。研究テーマによっては、現場での各種デモや説明員による解説などを行なう。各種の研究テーマ群からシンポジウム当日の展示内容を紹介。 ...
2019-12-29 18:53:15
クリスマス前から突如始まったYouTubeの仮想通貨関連コンテンツ削除事件は、ここにきてYouTube側が間違いを認める形で終息することとなった。 影響を受けた仮想通貨ユーチューバーが、ツイッターで次々にYouTube側からの返答を公開し、事態が改善されてきたことを報告している。下記が回答の一例である。 「チームユーチューブ:こんにちは。動画の審査プロセス中に私たちサイドでのエラーが発生しまし ...
2019-12-29 18:39:50
iOS 11で登場した「ファイル」アプリ。iOS 13のアップデートでは、さらに多くの機能が盛り込まれた。 たとえばメールで添付されたzipファイルを解凍する、書類を簡単にPDF化する、WEBからのダウンロードを簡単にするなど、さまざまなシーンで活用できそうだ。この記事では、iOS 13でファイルに追加された新機能をいくつか紹介しよう。 ①書類をスキャン(撮影)してPDF化 これまで、スマホ ...
2019-12-29 18:39:29
2020年代に続く流れを作り出したガジェットたち。 この10年のガジェットを振り返ると、まずスマホがただの高すぎるおもちゃから、パソコン以上に不可欠な存在へと大進化を遂げました。新しいゲームのあり方を再考させられるゲームシステムや、良いラップトップのあり方を再定義する製品も生まれました。すごいウェアラブル、注目のVRシステムが、誰でも飛ばせるドローンもありました。電子書籍リーダーのデザインは最初 ...
2019-12-29 18:38:17