新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

DENCHI-PC ブログ

1TBで約2.5万円!最大転送速度1GB/s超の外付けSSD「T7」をレビュー

6月上旬より販売がスタートしている日本サムスンの最新外付けSSD「Samsung Portable SSD T7」(以下、T7)。内部インターフェースが前モデル「Samsung Portable SSD T5」(以下、T5)のSATAからNVM Expressに進化しており、USB 3.2 Gen 2(10Gbps)を採用している。それに伴い、順次読み出し転送速度の公称値は最大1050MB/sとT ...

2020-06-17 20:44:44

オンライン会議ツール「Zoom」のエンドツーエンド暗号化は無料ユーザー向けにも提供される

新型コロナウイルスのパンデミックの影響により売上高が2019年比で169%増と好調のオンライン会議ツール「Zoom」が、有料ユーザー向けに提供する予定にしていたエンドツーエンド暗号化を、無料ユーザー向けにも提供することを発表しました。 Zoomを巡っては、オンライン会議で使いやすいとユーザーが急激に増加する一方で、セキュリティ面への不安が指摘されてきました。 セキュリティ&プライバシー関連の問 ...

2020-06-17 20:18:00

南極で発見の謎の化石、6800万年前の巨大な卵 最新分析で判明

肉食海生爬虫類モササウルスの卵のものとみられる化石。チリ国立自然史博物館提供(撮影日不明、2020年6月16日提供)。 【AFP=時事】2011年に南極で見つかり、チリの博物館に展示されていたフットボール大の謎の化石について、これまで発見された中で最大の軟殻卵であることを明らかにしたとする最新の分析結果が17日、発表された。 約6800万年前に産み落とされたこの卵は、海に生息するヘビやトカゲの ...

2020-06-17 20:17:35

iPhoneの指紋認証と顔認証、実際どっちが便利? ユーザー500人に聞いてみた

iPhoneのロック解除認証は、進化を続けている。かつてはパスコードによるロックだけだったが、「iPhone 5s」から「指紋認証」による「Touch ID」が搭載され、「iPhone X」からは「顔認証」による「Face ID」が採用されている。 そして、2020年5月に発売された「iPhone SE(第2世代)」では「Face ID」ではなく「Touch ID」が再び搭載され、指紋認証にも根 ...

2020-06-17 19:55:35

Google、今秋にもChromebookでMicrosoft Officeに対応か - Parallelsと協力

Google、Chrome OSでVPを務めるJohn Solomon氏は6月17日(米国時間)、「The remote work revolution—and how Chromebooks and Chrome OS help|Google Cloud Blog」において今後数カ月の間にChromebookでMicrosoft Officeといったレガシーなデスクトップアプリケーションのサポー ...

2020-06-17 19:54:49

どこでも使えるバッテリー内蔵のコンパクトなスマホクーラー

バッテリーを内蔵し、電源不要で使用できるスマートフォンクーラー「バッテリー内蔵 スタンドにもなるスマホ空冷ファン」がイケショップで販売中だ。価格は1100円。 スマホに取り付けて電源を入れれば、すぐに使えるバッテリー駆動の安価なスマホクーラー 端末の背面に取り付けて、ゲームプレイ時のパフォーマンスを安定させるスマートフォンクーラー。給電不要のバッテリー駆動モデルで、スマートフォンのバッテリーを ...

2020-06-17 19:52:17

iPhoneのタイマーで音楽再生を自動的で停止させるワザ

移動中や寝ている間などに、ヘッドホンやイヤホンで長時間、音楽を聴いていませんか? 実は、大音量で長時間音楽を聴く習慣がある人はイヤホン難聴(耳が聞こえなくなる)になってしまう恐れがあります。 そんな方にぜひ試していただきたいのが、iPhoneのタイマーを使い、あらかじめ指定した時間が経過したら音楽再生を自動で停止させるという技。 設定方法は至って簡単で、ホーム画面から「時計」アプリを起動し、「 ...

2020-06-17 19:51:05

新型コロナ対策や日々の体調管理に使える体温計連携アプリの賢い活用法

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、日頃から体温を測る習慣が広がっている。体温計で測定した数値をアプリで管理すると、測り忘れを防いだり、自分の体調を知る上でも便利だろう。 アプリ連動の体温計や体温記録用アプリを使うメリット 日々の体温をアプリに記録しておけば、自分の平熱を知ることができて体調管理の役に立つ。さらに、毎日同じ時間に計測するとより確実だ。また、スマホアプリと自動で連動する体温計を使 ...

2020-06-17 19:50:28

Adobe Illustratorなどに緊急の脆弱性、アップデート検討を

JPCERTコーディネーションセンター(Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center:JPCERT/CC)は6月17日、「複数の Adobe 製品のアップデートについて」において、Adobe Campaign Classic、Adobe After Effects、Adobe Illustrator、Adobe Premier ...

2020-06-17 19:49:58

指紋で中身をロックできる最大256GBのUSBメモリー

指紋認証によるロックをかけることができる、セキュアなUSBメモリー。最大10個の指紋が登録できるため、自分の複数の指を登録したり、USBメモリーを共有する複数ユーザーの指紋を解錠用に設定しておくことができる。 256bit AES暗号化に対応しており、指紋認証も1秒以内に完了するスピード設計。USBメモリー本体にアプリが内蔵されており、別途ソフトウェアをインストールする必要はない。なお転送速度は ...

2020-06-17 19:49:27



お問い合わせ