先日、UNIX系のオペレーティングシステムにおいて、一般ユーザーにroot権限でコマンド実行を許可したり、ほかのユーザーに代わったりるためのツールとして使われている「sudo」コマンドに脆弱性が存在することが伝えられた。該当するバージョンのsudoコマンドにはヒープベースの脆弱性が存在するとされており、この脆弱性を突かれると、ローカルユーザーがrootに特権昇格できるとされている。 macOS ...
2021-02-03 20:34:58
Veeam Softwareは2021年2月4日、「Veeam Backup for Google Cloud Platform」の一般提供開始を発表した。すでに提供しているAmazon Web Services(AWS)向け、Microsoft Azure向け製品と同様に、Google Cloud Platform(GCP)のクラウドネイティブなバックアップソリューションを提供する。「Googl ...
2021-02-03 20:15:47
株式会社DHA Corporationは、2月3日、全8種類から好みのデザインを選べる、次世代型デュアルポート充電器「Bone 超小型急速 65W ケーブル収納付 充電器」を発売すると発表した。価格は4,980円(チャーム付き、税込)。公式オンラインショップBone Shop Japanにて先行発売を開始する。※先行販売では最大30%の割引あり 同製品は、ハイスペックながらオリジナリティあふれる ...
2021-02-03 20:04:29
ゼンハイザージャパンは2月4日、完全ワイヤレスイヤホン「CX 400BT True Wireless」を約40%値下げする期間限定の新生活応援セールを開始した。セール期間は3月24日まで。 ゼンハイザー、白い完全ワイヤレス「CX 400BT」を9月25日発売 CX 400BT(実売25,500円前後)は、ノイズキャンセリング(NC)機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン「MOMENTUM Tru ...
2021-02-03 20:04:06
FRONTIERからインテル第11世代Coreプロセッサー(コードネーム「Tiger Lake」)を採用する14型モバイルノートパソコン「NSシリーズ」が登場した。NSシリーズは、CPUにTiger Lake搭載により、高い処理能力と9.6時間のバッテリー駆動が可能な低消費電力を兼ね備えているのが特徴となっている。 モバイルノートパソコンは、その名のとおり持ち運んで使用することが前提になっている ...
2021-02-03 20:03:53
米Microsoftのブラッド・スミスCLO(最高法務責任者)は2月3日(現地時間)、オーストラリア政府と米Googleの対立の原因になっている法案を全面的に支持し、「オーストラリアの民主主義に不可欠なニュースメディアを支援する」と語った。 この法案「Digital Platforms Mandatory Bargaining Code) Bill 2020」は、Googleや米Faceboo ...
2021-02-03 19:32:57
米国時間2月3日朝、Apple(アップル)が確認したところによると、いくつかのAppleサービスで障害や機能停止が発生しているという。これらの障害はApple Music、Apple Music Radio、Apple Books、iOSデバイスとMacの両方にまたがるApp Storeプラットフォームなど、多くの消費者向けサービスに影響を与えている。 一部ユーザーの間では、サービスへの接続障害 ...
2021-02-03 19:32:24
他の多くの産業と同様、スマートフォンの販売は2020年に大幅に落ち込んだ。新型コロナウイルス(COVID-19)によりまず供給が減り、その後は消費者の需要も減少し、2020年のスマホ出荷台数は前年比10.5%減となった。メーカーにとってはここ数年タフな状況が続いていたが、2020年はそれまでよりも厳しい年となった。 Gartnerが発表した最新レポートは、スマホ販売台数が2020年以前の水準にリ ...
2021-02-03 19:32:02
Appleが、開発者に貸与したDeveloper Transition Kit(DTK)の返却を呼びかけ、代わりにM1搭載Mac miniを200ドル割引で販売するとアナウンスしていますが、無償支給されなかったことに開発者から不満の声が上がっています。 有償で貸し出されたDTK A12ZをMac miniの筐体に搭載したDeveloper Transition Kit(DTK)は、開発者がUn ...
2021-02-03 19:31:15
NTT docomo(ドコモ)が、世界最軽量になるという約49gの「軽量ディスプレイグラス」を開発しています。これはメガネ型のウェアラブル・デバイスで、スマートフォンの画面が、あたかも4m向こうで100インチの大画面になっているかのように見ることができます。 視野角は約40度というディスプレイは、シースルー構造が採用されています。なのでARやMRグラスのように、外の世界とデジタル画像が重なって見 ...
2021-02-03 19:30:34