アップルは11月11日午前3時(日本時間)、今年3回目となる「Apple Event」を実施し、その中で「Apple Silicon」を採用する次期MacBook Air、MacBook Pro、Mac miniを発表。これらに搭載するチップ「Apple M1」について概要を明らかにした。 アップル製CPU「Apple M1」搭載の新Mac登場! 性能大幅向上でも低価格 Apple M1は、「 ...
2020-11-10 19:25:55
アイ・オー・データ機器は、スマートフォン向けドッキングステーション「US3C-DS/SP」を2020年12月上旬に発売する。市場想定価格は6,980円(税別)。 サンワ、机上台としても使える映像出力/USB PD対応ドッキングステーション US3C-DS/SPは、スマートフォンにディスプレイやゲームパッド、マウス、キーボードなどを接続させられるデバイス。スマホとUS3C-DS/SPをUSB T ...
2020-11-10 19:25:21
11月10日(現地時間)、Appleがスペシャルイベントを開催し、Apple Siliconと呼ばれていた新SoC「Apple M1」搭載のMacシリーズを発表した。既に注文が可能で、発売は11月17日からとなる。 価格は13インチMacBook Proが13万4800円~(税別、以下同様)、MacBook Airが10万4800円~、Mac miniが7万2800円~となる。また、併せて、新 ...
2020-11-10 18:43:09
米Appleは、11月11日に公開した自社製プロセッサ「M1」搭載Macを発表した録画イベントの最後に、懐かしいゲストを登場させた。2008年からしばらく放映したWindows製品を揶揄するCMシリーズ「Get a Mac」の「パソコンくん」だ。 イベント終了かと思いきや、「ちょっと待って、One More Thing」とパソコンくんが嬉しそうに登場。 約10年ぶりにパソコンくんを演じるジョ ...
2020-11-10 18:42:15
Apple(アップル)独自のシリコンを搭載した初のMacBookが登場した。長年愛されてきた薄くて軽いMacBook Airは、同社の新しいM1チップを搭載している。システムは過去数世代のMacBook Airとほとんど同じように見えるが、大きな変化のほとんどは内部で起きている。 アップルによると、システムは以前のモデルよりも3.5倍高速で、2019年に販売されたPCノートパソコンの98%よりも ...
2020-11-10 18:41:18
ネットのいろいろなサービスいつからあったのか、手元にあった本、ウォルター・アイザックソン著「イノベーターズII」(講談社)に詳しくあったのを、日本の事情も加えてまとめてみたパート2でございます。登場から普及まで時間がかかったもの、逆に一瞬で広まったものなどいろいろでございますよ。 メールのオリジナル開発者が描くメールの未来とは - AsiaBSDCon 2009 みなさんこんにちは東明六郎です ...
2020-11-10 18:40:59
さぁ、WWDC 2020での発表からもうすぐ半年。当初の約束通り、年内にApple Silicon搭載のMacが発表&発売されましたね! ちなみにApple Silicon初のチップは「M1」という名称になります。 まだ実機が手元に届いていないので「Appleが言う通りなら」という前置きが付きますが、Apple Siliconが「MacBook」にものすごいアップデートをもたらしています。今回の ...
2020-11-10 18:40:33
初のAppleシリコン「M1」チップ搭載モデル、13インチMacBook Airと13インチMacBook Proを発表する際に、Appleが強調していた特徴のひとつが「バッテリー駆動時間の長さ」でした。 M1チップとmacOS Big Surで駆動時間が大幅延長 これまでほとんどのMacBookのバッテリー駆動時間は、10時間〜12時間とされてきました。ただしこれは「最良の場合」であり、通常 ...
2020-11-10 18:40:03
新たに発表されたM1プロセッサ搭載Macですが、残念なことにeGPUには対応しないようです。 そもそもeGPUとは、GPUを内蔵した専用ボックスをThunderboltケーブルでMacに接続することで、グラフィック性能をアップできるガジェットです。理論的には、ラップトップのMacBookでデスクトップ並みのグラフィックス性能が実現できることになります。 しかしM1搭載Macのサポートページをみ ...
2020-11-10 18:39:17
◆NTTドコモ、iモード公式サイトを2021年11月30日に終了 NTTドコモの、iモード公式サイトが、2021年11月30日に終了する。この終了により、マイメニューに登録していたコンテンツも利用できなくなるそうだ(NTTドコモ)。 iモードの公式サイトは、1999年2月にサービスをスタートした。そこから22年と9ヶ月。去年の2019年9月30日には、新規受付を終了している(ケータイ Watc ...
2020-11-10 18:39:02