Quadro/プロフェッショナルGPUモデル QA9A-F211/XT 株式会社Project Whiteは、「TSUKUMO」ブランドより、クリエイター向けデスクトップPC「Quadro/プロフェッショナルGPUモデル QA9A-F211/XT」を発売した。 同製品は、NVIDIA Ampereアーキテクチャに基づいて構築された「RTX A5000」グラフィックスカードを搭載したデスクトップ ...
2021-06-06 19:26:18
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(MSI)は、ノートPC「Prestige 14 A11」の新モデルとして、シリーズ初のWi-Fi 6E対応モデル「Prestige-14-A11SC-012JP」を6月10日に発売すると発表した。 同製品は、次世代の無線LAN規格「Wi-Fi 6E」に対応したモデルで、同規格に対応した無線LANルーターと組み合わせることにより高速で安定した通信が可能と ...
2021-06-06 19:26:04
今やウェブ会議もAIがアシストする時代。 PCの周辺機器を作るI-O DATA(アイ・オー・データ)から、ウェブ会議に特化したハイテクなホワイトボード「IdeaHub(アイデアハブ)」シリーズが発表されました。 カメラと12個のマイク、スピーカーが内蔵された、86インチ型と65インチ型の大画面タッチディスプレイであり、専用のペンと指で書けるホワイトボードとしても利用が可能。PCに繋ぐとプレゼン ...
2021-06-06 19:25:37
富士通は1981年5月20日、同社初のパーソナルコンピュータ「FM-8」を発売。2021年5月20日で40年の節目を迎えた。FM-8以来、富士通のパソコンは常に最先端の技術を採用し続け、日本のユーザーに寄り添った製品を投入してきた。この連載では、日本のパソコン産業を支え、パソコン市場をリードしてきた富士通パソコンの40年間を振り返る。掲載済みの記事にも新たなエピソードなどを追加し、ユニークな製品に ...
2021-06-06 19:25:17
Twitterのトレンドは、それをもとにニュース報道がなされたり、議論が巻き起こったりと、影響力が大きいものです。ところがこのトレンドは、意外にシンプルな方法で操作できてしまうよう。スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究者らはトルコを対象とした調査で、Twitterのローカルトレンドの半分近くが大規模操作により捏造されたものだったことを発見しました。 操作には、Twitterのトレンド ...
2021-06-06 19:24:57
M1搭載のiMacには、実は2つの製品ラインが用意されています。同じM1ですが、下位モデルは7コアGPUのM1が、上位モデルには8コアGPUのM1がそれぞれ用意されています。 同じ256GBストレージ、8GBメモリで前者は15万4800円、後者は17万7800円(いずれも税込)と、2万3000円の価格差があります。この価格差で違うポイントは、以下の4つです。 ・キーボードにTouch IDが搭 ...
2021-06-06 19:24:42
充電器が違うと、Androidデバイスの充電速度も変わります。充電器に不具合があれば、仕様通りの速度で充電できていない可能性もあります。 Androidデバイスの充電がうまくいかなかった経験がある人や、充電速度を測定したいという人は、以下をお読みください。Androidデバイスが、適切に充電されるための方法をお教えしましょう。 充電を最適化するアプリ Androidには、デバイスがうまく充電 ...
2021-06-06 19:24:24
シリーズ中で最上位となるのが「mogo g7 plus」で、これだけSoCがSnapdragon 636と、少し高性能となっていました。ディスプレイは6.24インチ液晶(2270×1080ドット)を採用し、1600万画素+500万画素のデュアルカメラを装備。光学手振れ補正が可能なほか、構図を自動で補正するAIカメラ機能も搭載されていました。 中間の性能となるのが「moto g7」。SoCがSna ...
2021-06-06 19:23:50
スロットルをひねれば電動バイク、ペダルを漕げば電動自転車として使えるというバイク×自転車な「ハイブリッドバイク GFR-02」がモビリティ系ベンチャーのglafitから登場しました。動力はリチウムバッテリーのみという100%電動で、バイクモードでは最高時速30km/hを実現可能な上に重量はわずか20kg、さらには折りたたみもできるということなので、実際に乗ってみました。 GFR-02は2017年 ...
2021-06-04 21:54:01
iFixit、新12.9インチiPad Proを分解。Liquid Retina XDR画面を詳しく解説 新製品が発売されればバラさずにはいられない修理業者iFixitは、5月下旬に発売された12.9インチM1 iPad Proの分解動画を公開しています。今のところ分解は初期段階に過ぎませんが、最大の特徴であるLiquid Retina XDR画面の構造を深く掘り下げています。 新型 ...
2021-06-04 21:10:40